
パルスオキシメーターを購入して、自らの状態を確認するようになりました

施術にいらしてくださる方にも施術前に確認チェックしています

上馬場先生の講習をコロナ禍で何度か受講し、コロナとの共存で必要以上に不安にならず過ごす為に自らを知ることの重要性を感じています

体温のほかに、脈診や酸素飽和度を自らチェックする


自覚症状がない方も多いらしい厄介なコロナ
酸素飽和度で今の私の状態を知ることができます
またご高齢の家族と同居なさっておられる方も安心できる一つの習慣

日経の朝刊より、特に胸の痛みを感じたり、脈が飛んだりしていたら要注意


今の時期熱中症、そしてこれからはインフルエンザとも一緒くたになって識別するのにも難しくなりそうですね


軽症者といえども軽症者と言えない症状です


特に胸の苦しさ、脈が飛んでいたら要注意

酸素飽和度とは以下のような仕組みのようです

95%以下になっていたら病院に行く方がいいようです

自宅で受講できるZOOM講義 ありがたい限りです

久保は参加する予定ですが、興味のある方、ご一緒しませんか?

『脈を極めて活用する~現代版脈診システムも含めた活用』
9 月 6日 日曜日 10:00~16:00
〆切 9月 3 日 木曜日
人々の新たな生活の仕方についても、政府自体が、毎朝の健康習慣として、体温を測定するなど、自身の体調をモニターすることを勧めている。
【第2回】
『体の繋がりを理解し、活用する』
9 月 21日 月祝日 10:00~16:00
〆切 9月 18 日 土曜日
現在の社会情勢を慎重に精査し、オンラインをメインとした講座といたします。
2 日両日程受講
20,000 円
12,000 円
お申込み締切は明後日3日のようです

まだまだ先だと思っていましたが、8月も終わり今日から9月ハタと気付きあわてて申し込みしました

以下の中目黒ヨガスタジオOMAさんのホームページより申し込みができますので、詳細について確認してくださいませ
https://www.omayoga.com/blank-2
身体のつながりについて、現代医学的な繋がりに関する解剖生理学を理解することなど知るチャンス


良くできた身体のしくみ
どんなアプローチで改善できるのか?
筋膜経線ケア法としてのヨーガのポーズの意味を理解することにもつながりますね


身体の仕組みを理解して
自らでも簡単にできるヨガの方法についても再度勉強したいと考えています

多くの皆様に届くようになったキリ
手に取った方は正しくこのキリの素晴らしさに気付かれます
敏感な皆様にはすぐ通じてしまうので驚くばかりです

先日自らセルフキリ始めた方もその効果に驚き、業務用のキリを手作りするところから始められました
ナツコ先生とキリヨガの提案を始めたのは多分3年程前からでしたがキリヨガ会や各地のスタジオでキリを手に取られた皆様がご自宅でも実践されておられ、ときどき問い合わせや効果についてメッセージくださることも大変うれしく思っています
特にヨガの基本的な動き
伸ばし、ねじり、反らしの体位に効果的にキリを使用する方法の提案
自らの状態を良く知り、身体を傷めない 方法につながります
まずはプラーナヤマ 浄化呼吸法でリラックス
温かいキリを手のひらに感じます
3,4年前に実施した養成講座で推薦図書だった上馬場先生の本は毎日のバイブル
その中のP162にアーユルヴェーダ的な1日が掲載されています
また効果的なアーサナーについても紹介がある
太陽礼拝のポーズの実践
太陽礼拝をキリヨガ実践編の最初と最後に実践します
最初と最後の実践で 体の劇的変化を知りえます
三角のポーズ
ねじりのポーズ
伸ばして、ねじって 人によって痛みが伴う 部位が違う
ある人は大内転筋が痛い
ある人は上腕三頭筋が痛い
ある人は三角筋が痛い
ある人は内腹斜筋が痛い
痛いところに温熱キリを実践
片足前屈 私 いたーいっと悲鳴
以前はできないアーサナーでした

腓骨筋、ヒラメ筋、腓腹筋あたりをじっくりと温める
膝裏も大きなマルマもありますよ 膝の痛む方は特にじっくりと熱を入れる
ねじりのポーズ
私は毎朝していますが、始めた当初は絶対右回りができなかった
腰が痛い人もいる 腰が固いとねじれない
私のように肩や首が痛い人もいるでしょう
首と腰同時に熱を加えても とっても緩みます
上体を後ろに伸ばす体位
骨盤の歪みを感じます
目黒でキリヨガした時に60代の方このアーサナーは絶対できない
とみているだけ
ちょっと腰にキリしてみませんか?
キリして3分ほど腰回り温めただけ
エッ? アレ?あれーっと
ペタンとこのアーサナーが出来たときは顧客様もびっくりされていましたが、
ナツコ先生も私も本当にびっくり仰天してしまいました

膝が痛い方伸ばせません
鼠径部、腰 痛いと反り返ります

シャバアーサナーでリラックス
うつぶせのまま複式呼吸 深い呼吸を感じた後
大きく鼻呼吸しながら上体反らし
背中のチャクラが第1から第7まで色付きランプが背中に灯るのを感じます
反らしながらプラーナ(気)を感じてください
プラーナ(気)はイメージの力によってコントロールされている
息を吸えば空気は自然と入ってきますが、しかし、プラーナは自然には入ってこないそうです
イメージが大事だそうです
例えば プラーナの水が入ってくる!とかプラーナの光に満たされる! とか
太陽礼拝のポーズを再度実践 ここで体の劇的変化を知りえます
お腹にキリでリラックス
温かいキリをお腹に乗せて リラックス
高知のえんがわサロンオーナー石井先生よりご伝授された方法
自らの状態を感じながらどうぞ~

シャバアーサナーで超リラックス
体にめぐる優しいプラーナ(氣)を感じてください
キリを使いながらのヨガは本当に心地いい
因みに基礎編は以下の流れです 基礎編はいわゆるキリのセルフケア方法です
参考になさってください
セルフオイルマッサージ&キリヨガ
①オイルマッサージ で身体をまず緩める、温める習慣が身につく
②キリの実践で ほぐれる 管の通りがよくなり、流す準備ができる
③呼吸法やヨガで筋肉が活性化してずっと流れる状態をつくる
④自然にサトビック(新鮮で純粋な)バランスのよい食をしたくなる
⑤繰り返す毎日が楽しくなる
これがキリヨガの効果です
まさしく万能で有能なキリは使われるインストラクターの力量でもどんどん深めて発展していける
個人のニーズに沿ったメソッドを開発できる
今後もどんなサービスが提供していけるか伸びしろのあるキリヨガを大事に育てていきたいと考えています
ご家庭でヨガ&セルフケアが浸透し、自立して生活できる方が増えると本当に素晴らしい
心身ともに健康で、未病に対する認識が高まると考えられます
特に今なお、世間を不安に陥れている感染症予防も毎日の生活習慣をどのようにしていくか、何を大事に考えて生活すべきか、考える良いチャンスなのではないかと思われます
今やヨガもお家でレッスンを受けられるようになった
更にはより深い理解をするための講習も自宅で可能になった
会えないけど、近い この感じ
どこでもドアができたなぁ と嬉しくなります
多くの皆様に届くようになったキリ

手に取った方は正しくこのキリの素晴らしさに気付かれます

敏感な皆様にはすぐ通じてしまうので驚くばかりです


先日自らセルフキリ始めた方もその効果に驚き、業務用のキリを手作りするところから始められました

ナツコ先生とキリヨガの提案を始めたのは多分3年程前からでしたがキリヨガ会や各地のスタジオでキリを手に取られた皆様がご自宅でも実践されておられ、ときどき問い合わせや効果についてメッセージくださることも大変うれしく思っています
特にヨガの基本的な動き
伸ばし、ねじり、反らしの体位に効果的にキリを使用する方法の提案
自らの状態を良く知り、身体を傷めない 方法につながります

まずはプラーナヤマ 浄化呼吸法でリラックス
温かいキリを手のひらに感じます
3,4年前に実施した養成講座で推薦図書だった上馬場先生の本は毎日のバイブル

その中のP162にアーユルヴェーダ的な1日が掲載されています
また効果的なアーサナーについても紹介がある
太陽礼拝のポーズの実践
太陽礼拝をキリヨガ実践編の最初と最後に実践します
最初と最後の実践で 体の劇的変化を知りえます

三角のポーズ
ねじりのポーズ
伸ばして、ねじって 人によって痛みが伴う 部位が違う

ある人は大内転筋が痛い

ある人は上腕三頭筋が痛い

ある人は三角筋が痛い

ある人は内腹斜筋が痛い

痛いところに温熱キリを実践

片足前屈 私 いたーいっと悲鳴


以前はできないアーサナーでした


腓骨筋、ヒラメ筋、腓腹筋あたりをじっくりと温める

膝裏も大きなマルマもありますよ 膝の痛む方は特にじっくりと熱を入れる
ねじりのポーズ
私は毎朝していますが、始めた当初は絶対右回りができなかった

腰が痛い人もいる 腰が固いとねじれない
私のように肩や首が痛い人もいるでしょう
首と腰同時に熱を加えても とっても緩みます

上体を後ろに伸ばす体位
骨盤の歪みを感じます
目黒でキリヨガした時に60代の方このアーサナーは絶対できない

ちょっと腰にキリしてみませんか?
キリして3分ほど腰回り温めただけ
エッ? アレ?あれーっと
ペタンとこのアーサナーが出来たときは顧客様もびっくりされていましたが、
ナツコ先生も私も本当にびっくり仰天してしまいました


膝が痛い方伸ばせません
鼠径部、腰 痛いと反り返ります


シャバアーサナーでリラックス

うつぶせのまま複式呼吸 深い呼吸を感じた後
大きく鼻呼吸しながら上体反らし
背中のチャクラが第1から第7まで色付きランプが背中に灯るのを感じます
反らしながらプラーナ(気)を感じてください
プラーナ(気)はイメージの力によってコントロールされている
息を吸えば空気は自然と入ってきますが、しかし、プラーナは自然には入ってこないそうです
イメージが大事だそうです
例えば プラーナの水が入ってくる!とかプラーナの光に満たされる! とか

太陽礼拝のポーズを再度実践 ここで体の劇的変化を知りえます

お腹にキリでリラックス

温かいキリをお腹に乗せて リラックス
高知のえんがわサロンオーナー石井先生よりご伝授された方法
自らの状態を感じながらどうぞ~


シャバアーサナーで超リラックス

体にめぐる優しいプラーナ(氣)を感じてください

キリを使いながらのヨガは本当に心地いい

因みに基礎編は以下の流れです 基礎編はいわゆるキリのセルフケア方法です
参考になさってください
セルフオイルマッサージ&キリヨガ
①オイルマッサージ で身体をまず緩める、温める習慣が身につく
②キリの実践で ほぐれる 管の通りがよくなり、流す準備ができる
③呼吸法やヨガで筋肉が活性化してずっと流れる状態をつくる
④自然にサトビック(新鮮で純粋な)バランスのよい食をしたくなる
⑤繰り返す毎日が楽しくなる

これがキリヨガの効果です

まさしく万能で有能なキリは使われるインストラクターの力量でもどんどん深めて発展していける
個人のニーズに沿ったメソッドを開発できる

今後もどんなサービスが提供していけるか伸びしろのあるキリヨガを大事に育てていきたいと考えています

ご家庭でヨガ&セルフケアが浸透し、自立して生活できる方が増えると本当に素晴らしい

特に今なお、世間を不安に陥れている感染症予防も毎日の生活習慣をどのようにしていくか、何を大事に考えて生活すべきか、考える良いチャンスなのではないかと思われます
今やヨガもお家でレッスンを受けられるようになった
更にはより深い理解をするための講習も自宅で可能になった
会えないけど、近い この感じ
どこでもドアができたなぁ と嬉しくなります

生きるを科学する 家庭でのアーユルヴェーダ
(ナツコ先生 目黒でキリヨガを開催したときの様子)
セルフオイルマッサージ&キリもヨガとの併用
ヨガにて身体を伸ばし、ねじり、屈伸を加えながらの実践により、更なる効果が期待できます
キリで身体のお掃除 血管や管(スロータス)の流れをさらに良くしていきます
(美容学校での参考書より抜粋)
呼吸を意識しながらのヨガで体組織は活性化します
体内のガス交換
さらには全身の組織隅々に酸素や栄養を運び、不要物を排出する為に働き続ける循環機能
因みに大動脈から出た血液の30%が腎臓に 20%が皮膚や筋肉に 15%が脳に、そして5%が心臓に流れる仕組みらしいですよ
身体の隅々に血流が届いて身心ともに元気になる
それぞれのヨガを体得極めたインストラクターの皆様にこのキリを一つの道具として使用していただくことはできないかと考え、提案したキリヨガ(ナツコ先生 目黒でキリヨガを開催したときの様子)
セルフオイルマッサージ&キリもヨガとの併用

キリで身体のお掃除 血管や管(スロータス)の流れをさらに良くしていきます
(美容学校での参考書より抜粋)
呼吸を意識しながらのヨガで体組織は活性化します
体内のガス交換
さらには全身の組織隅々に酸素や栄養を運び、不要物を排出する為に働き続ける循環機能
因みに大動脈から出た血液の30%が腎臓に 20%が皮膚や筋肉に 15%が脳に、そして5%が心臓に流れる仕組みらしいですよ

身体の隅々に血流が届いて身心ともに元気になる

今やフリーで働くインストラクターの方も多い ユニークなクラスになること請け合えます
キリの素晴らしい効果を自らのスキルに活かして、今後、多くの皆様にこのキリを手に取っていただき、身体のお掃除、血管や管(スロータス)の流れをスムーズにしていただきたいなぁと考えています

そもそも毎日の生活習慣になっているヨガとの融合で更なる効果を発揮します

キリ温熱リラクゼーションと ヨガは本当にすばらしい相性


さらに沢山の皆様の手に取っていただけることを願っています
個人の自立を目指すセルフケア’生きる力’自ら守って健やかに

リアルなキリヨガ会 再開する目途が立ちましたら、ご案内しますので、興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ

HP
コメント