毎朝歩くことが日課となり、服用されていた睡眠薬を飲まなくても夜は眠れるようになったと嬉しいご報告

自らの身体は何が心地いいのかよくわかっている

抱えておられる慢性的な腰痛対策も自らの実践で緩和できるか?
まずは身体の仕組みを知ることから


身体の中心の安定性をもたらす筋膜のつながり
身体構造のコアを作り体幹を安定させることが大事

腰の部分だけでなく繋がりあっている筋膜が委縮したり、鬱滞して固まっていたりすると
引っ張られて慢性的に痛むことがあるようです

また身体の側面にある筋膜のつながりも慢性腰痛症には大事
何故お年寄りが腰が曲がっていくのか?
どんどんこのつながりが引っ張られて、固まっていく
こわいですね



以前 ’自分で身体調整’ の講座をした折の資料より
骨盤と3つの筋群を意識すること
骨盤は 腸腰筋・起立筋・ハムストリング
3つの筋がバランスよく引っ張り合うことで骨盤が整っていることになるらしい
そうすると骨盤が立っている状態が維持され、動きもスムーズになる
この3つの筋の引っ張り合いで特に重要なのが腸腰筋群

腸腰筋が固まることで他の二つの筋も固まり、骨盤が下がった状態になってしまい、
動きが悪くなり、身体全体の動きにも悪影響を及ぼす



腰は上半身と下半身を繋ぐ身体の要
日常の動きの起点を股関節にするだけで身体が楽になるんです
まず骨盤を立てるためには、股関節を外旋させるといいそうですよ


大腰筋 まさしく腰痛の本家本元
ここが引っ張られて痛くなりますね


さらには大殿筋
この二つの大きな筋肉なかなかアプローチしずらいですね
この筋肉が弱ってお尻が丸くなくて四角になっておられる方要注意です

身体疲れやすい方、腰に痛みを感じる方、
ぜひ習慣にされるといいスクワットと腹筋方法を今一度確認してください
ちょっと油断して実施するのを怠っていたら、寝起きに 腰に鈍痛を感じるようになってしまいます


やっぱり習慣として続けないといけない年齢になったのだと痛感するばかり

(下手ウマではなく、ヘタヘタなイラストですみません)
①立ち位置は肩幅ぐらい間をあけて逆ハの字にたつ
膝が前に屈伸しないで斜め45度方向に屈伸するので膝を傷めないそうです
②手を胸の前で組むと情報番組TVでは拝見しましたが、
呼吸も二通りの考え方あるようです
気功の先生は前に手を差し出し
しゃがむとき呼吸しながら手のひら下向き
立ち上がるとき呼吸は気ながら手のひら上向きと教えていただきました
氣を感じることでスクワットがとても楽になります

③便座に腰掛けるように30回スクワット
最初は20回くらいでつらくなる

身体の大きな筋肉大腿部に集中しています
特に加齢に伴い大内転筋が緩く、弱くなる
まさに、身体の中心の安定性はこの大きな内腿の筋肉を鍛えること

呼吸を意識しながら立ち上がる時息を吐き 腰掛ける時息を吸う(鼻呼吸)
これストレス発散にもなっていることを感じていただけます
お尻を一層アップして美尻にしたい方 和式便所に座るようにしてするといいと美尻トレーナーの岡部友さんがTVで言っていました
でもこれ10回くらいでもキツイ

これを週に2,3回でいい

疲れない為にやりすぎも良くないとTV情報で見てほっとしています

なぜなら筋肉に疲労を溜めてはいけないからです
そう覚えていたのに、今日はいいか 疲れてるし で習慣遠のくと腰痛再燃しますから
身体って良くできているといつも思います
足の筋肉こうなっている(美容学校の参考書より)
筋肉が収縮する仕組みは 筋原線維に含まれているミオシンというたんぱく質が神経の刺激でエネルギーを取り込み、もう一つのたんぱく質であるアクチンの間にずれ込んで、短くなる
つまり収縮することになるわけ
この時に使われるエネルギーはブドウ糖で、その結果、乳酸ができる
これが筋肉痛の原因となるそうです
加齢すると2,3日後に筋肉痛になったりする

収縮して緩んでいないのに続けることで、疲労を蓄積させないように注意が必要です

だからマイペースでいい だけど 習慣にする ことです
それから 呼吸を意識しながらの腹筋も有効

腰に痛みがあるときは、これはなかなかできません 注意してください
①仰向け
②息を吸いながら足を直角まで上げる
③ゆっくりと息を吐きながら2倍以上時間をかけながら、30度の位置までおろす
これを15回くらい継続
シックスパットになる腹筋をイメージしながらするといいですね~

このナチュラルなスクワットと腹筋の習慣で本当に体幹がしっかりします
またこれに軽いジョギングや歩く効果も見逃せないですね

腰痛が辛くて手術してもなかなか改善しないらしいです

なぜなら下記のように骨盤は繊細に繋がり合っているから


だから痛みも微妙な振動、動きにてスムーズになる
朝起きてしばらく腰痛感じても動き出すと治るのもこの効果だと思われます
ぎっくり腰などになって寝込むよりも、
なんとか日常生活する方が早く良くなるそうですよ

どうしてもつらい痛みがあるときには
温かいキリをどうぞ

サナクボでは
通常 60分13000円の全身アビアンガとキリの施術
90分 13000円 (14300円税込)
施術と合わせて、体調に合わせた、ご自宅でのセルフケアの方法も丁寧にご伝授します
感染症予防に配慮しながら 特に換気に配慮して1日午前と午後1名様づつ限定でご予約承っております
丁寧にオイルアビアンガして、キリで熱を伝える 心身のバランスを整えます
全身にオイルを浴びる心地良さ 身体の管の大掃除で本当にスッキリします
オールハンドでの全身オイルマッサージは最高のリラクゼーション
頭から足先までアビアンガ(オイルマッサージ)のオイルを全身に浴びる心地よさ
そして体の隅々まで血流がよくなる温かいキリ
丁寧に背中、つながり合う腰を 入念にキリで温める
キリはスチームアイロン
縮んだり、鬱滞して固まりそうになっている筋膜を緩め、排出(お掃除)します
全身のお掃除
キリが 身体の毒出し 身体の疲れ 歪み 傷みに効果を発揮します
身体が怠い 調子が悪いと思ったら、キリの力もどうぞ味方にしてください
キリは身体のスチームアイロン
筋膜の皺や肥厚を改善する
筋膜(ファッシア)はコラーゲンとエラスチンで出来ているそうです
筋膜の中に脈管と神経が通っている通路がある
ココか鬱血したり、リンパが鬱滞すると 筋膜が肥厚・硬化してしまい、筋肉全体が動きにくくなるそうです
TV番組でも放映されたそうですが、体内の臓器はファッシアで囲まれている
ファッシアは筋膜の代表でコラーゲンとエラスチンで構成されているそうですが
ここに皺ができたり、固くなったりしたら、ポリモダール受容器(末梢にある痛み関連細胞)などを感作して
臓器組織の機能障害や痛みを来す原因にもなるようです
温熱キリは 筋膜リリース に最適
まるでスチームアイロンのように 縮んだり、固くなってしまったり
癒着しそうになったりしている状態を改善する
足の浮腫みも改善する
そうして身体はしなやかに変化します
キリを温め、体を芯から温める効果のあるハーブオイル アーユルAもしっかりと温めて
腰が痛い、はりがある、腰に温かいオイルが嬉しいですね
カティバステ(腰のオイル) 最高の温熱リラクゼーションです
この施術を実施しているところは少ないです
腰痛にも神経痛にも 冷え性にも効果抜群ですよ~

マルマツボのヨガの本より111P引用
第1チャクラに落とし、第2チャクラ付近まで温かいオイルが流れます
温かいハーブオイルを20分ほど流し続ける効果がすばらしい

体を支える大事な脚
仙骨から下肢に伸びるエネルギーラインの最も重要なターミナルを温めます

上半身はキリで温めながら、下半身にまで滞りなく、エネルギーを注いていきます
氣の流れもちろん良くなる 結果、全身整いますね


疲れた体に カティバステがおススメです

キリの後の腰のオイル カティバステ は最高のトリートメントです

カティバステオプション 3000円 時間プラス30分延長になり
全身施術時間は2時間です
使用するAオイルをお求めいただきます(残った場合お持ちかえり)
業務用Ayure Aオイル 80ml 2500円
ローズの香りのボディオイルです。
16種のインドのハーブをブラックセサミオイルをベースにバランスよく配合していますインドでは首、腰、肩などの間接部へのオイルとして、愛用されています。
全身氣の通りが良くなってから、仰向けになって、お腹温熱リラクゼーション
そこをさらに圧をかけながら、温める
最初痛いのに あーら不思議 緩んで 痛くなくなる
身体についた浮き輪がほどけてきます

施術前 (写真はイメージ)
施術後 1度の施術でこうなります
サイドからの方がびっくり おなか薄くなる


浮き輪取りたい方、ご相談にいらしてくださいね

この後もお腹にコリがあった箇所を中心に ご自身で揉んだり、さすったり習慣にして さらにご自宅でセルフキリされたら、まさに鬼に金棒です

お腹をキリで温めて
施術してお腹さらに柔らかく変化し、お腹のコリが取れたとしても、
身体についている未消化物(老廃物)は消えてなくなるわけではない

きちんと排出する必要があります

全身に滋養あるオイルを浴びて、キリでクリーニングして、ストーンで発汗

身体に不必要なものを汗で排出 身心ともにスッキリします

ご自宅での継続実践で更なる効果

天然ハーブキリと天然オイルを使用して、
腰、脚、お腹周りの温熱リラクゼーションが本当に素晴らしいです
お家で簡単実践できます
冷えに悩んでおられる皆様
すぐに始められるセットもご用意しています
鍋、キリスターターセットが入っています
鍋の温度が一定に保てる グリルパンをセット価格にしてお届けしています
つまみをだいたい160度に設定してご利用ください
熱くなるようでしたらそれ以下 保温と160度の間で調整
心地よい温かさにいつも温度が保てます
蓋つきでセルフケア後は鍋の底を拭いて、キリを保管できます とっても衛生的
セラミックでシンプルな作りですので、お掃除も簡単です
ニトリのセラミックグリルパン
サイズ 幅298×奥行275×高さ165mm コンパクトなサイズですので常設も安心
重量 約1,9kg(蓋やコード含む)
使用電力 1200w
いつでもすぐ使えるようにスタンバイしてください
キリ約60g×2個
キリ用オイル 80ml×1本
晒綿布×2枚(キリを包みかえたり、鍋に被せたり、体のオイルを拭いたりできます)
キリのセルフケア方法について実施方法や体の覚書シートなど入っています
使用方法などこちらをご確認ください
おなかの写真のI様は何度か施術にいらした後、セルフキリを習慣にされて、体重6K減
健康診断それまでいつも再検査などあり、大変だったらしいですが、
すべてクリアーしましたと以前報告がありました
50代になって3か月で6K減 本当に素晴らしいです
90分の施術は基本的に全身のアビアンガ(オイルマッサージ)、全身の温熱キリは必須
全身実施で約1時間かかりますので、あとの30分で身体の症状に合わせて2か所集中ケア
当面は背面からの施術をメインに実施します ✖は自粛しています
1 足浴しながらのヘッドマッサージ
2 横寝しながら肩、首、腰の集中ケア
3 お腹温熱リラクゼーション
4 脚の前面ケア
5 デコルテ、お顔のマルマポイントマッサージ ✖
身体の状態に合わせてそれぞれ約15分づつ実施しています
御身体の状態を伺ったうえでアビアンガ後に変更することもありますし、部位集中ケアを増やす場合には15分づつ延長(1000円)で承ります
カティバステ(腰のオイル)は準備が必要な為、事前にお知らせください
温かいキリが嬉しい季節です
どうぞコロナ疲れ&ストレスを一掃しにいらしてください
背中、腰をキリで温めて、巡りを良くし、ぐっすりと眠れるように
カティバステは1年頑張ってきたご褒美にぜひ体験してくださいませ
身体とろけます

どうぞコロナ疲れ&ストレスを一掃しにいらしてください

背中、腰をキリで温めて、巡りを良くし、ぐっすりと眠れるように

カティバステは1年頑張ってきたご褒美にぜひ体験してくださいませ
身体とろけます

場所はJR目黒駅からゆっくり歩いて2分 途中の信号が青なら90秒
品川まで8分 東京まで20分 渋谷まで5分 新宿まで12分
自宅でのセルフケアも丁寧にお知らせします
ご予約の方に場所をお知らせします
個人の自立を目指すセルフケア&ニーズに基づいたヘナ&キリ施術のご提案
’生きる力’自ら守って健やかに

さらには滋養たっぷりのハーブオイル&キリ温熱でリラックス

身体の浮腫み、冷えの排出にご留意くださいませ

講習会や体験会、施術について、また、商品について
不明な点はなんなりとどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ
HP
アーユルヴェーダ商品のお求めは便利なWEBショップをご利用下さい
セルフケアするためのキリや天然オイルなどすべて取り扱っております
昨日花束もって、有楽町まで
美容学校通信課でのクラスメイト 村田さんは芸術家
今回の美容試験に見事合格
70代での美容試験合格は山野美容専門学校でも初めてだったらしいです
私自身の合格ももちろん感激しましたが、村田さんの合格には本当に感動しました
一緒に3年以上頑張ってきて、本当に心理的にどれだけ助けられたかわかりません
もともと素養のない私、まさしく劣等生でしたし、何度指導してもらっても手が動かない
不器用極まりないのによくやってこれた
そもそも自分だけだったら、たぶん途中であきらめていたかもしれないなあと思っています
デメテル 豊穣を意味するそうです 豊かな実り
彫刻もなさるし、もともとは建造物のステンドグラスを手掛けておられた
昨日はステンドグラスのあるPUBで話は尽きず、
同じ方向を見ているなぁ と嬉しくなった
楽しい時間を過ごしました
只今美術展中 21日土曜日まで、興味のある方はぜひ足を運んでくださいませ
コメント