Keiko Kubo

北インドソジャット産ヘナの農場や南インドで代々続くシッダ医学のアーユルヴェーダ工場と提携
アーユルヴェーダオイルやアーユルヴェーダキリなど 厳選した美容アイテムや健康食をご提案
生活に根ざしたライフスタイルを日々探求しています

暮らしをアートしよう! ナチュラルエイジングの為のライフスタイル

461516591_8459547227458328_552658582742405457_n

常時在庫にはないコールドプレスの黒ゴマオイルが再入荷しました
日本ではなかなか手に入らない黒ゴマピュアオイル
このオーガニックオイルの使用感が本当に素晴らしい 


461191647_8459547430791641_7385007234404581725_n

ゴールド 白金 に輝くオイルが肌に潤いを保ちます
特別提供価格 80ml  1550円 税込1705円

円安、輸送経費や 容器などの高騰などにより 50円高くなります
どうぞご了承ください
8e8870a0-s

化粧品レベル オーガニック白ごまオイルもインドより入荷しています
白ごまオイルは次回、インドからの入荷時 にお値段上がる可能性あります
現在据え置き価格です

白ごまオイル 80ml  1100円 税込1210円

この白ごまも黒ゴマオイルも万能オイル いろいろ使用できて本当に便利
サロン様などでは 必須オイル となっています
コールドプレスとは
30度以下の圧搾方式 つまりは100%生搾りのオイルです

コールドプレスとは低温圧圧搾法 薬用効果が高い 
成分を壊すことなく抽出されています

そもそも 取り扱いのある各種ハーブオイル は
この 黒ゴマオイル に抽出されて作られています
いわば各ハーブオイルの効果効能をいかんなく発揮するため、用いられているオイル
under08

その使用感の違いは、ぜひ自らの肌で感じてください

コールドプレスでのオイルはゴールドに輝くような色味
今回届いて驚いたのは 黒ゴマオイルの質感、香り、色味 すべて変わっていること
461330217_8459547107458340_6088576622174425357_n

すでに配送お届した皆様 驚かないでください
黒ゴマオイルの方が薄めのカラー 質感も変わっています
以前までは以下のような違い
P1380841
向かって右が黒ごま 左が白ゴマオイルです

以前お届けしたいた 黒ゴマオイルは 胡麻の香りがほんのりしていたのですが
殆ど無臭です まるで ホホバオイルクリアのような感じ(ほとんど皮脂膜に近い)
つまり肌に吸い込まれるような感じの質感
白ごまオイルの方が むしろゴマの香りがします

黒ゴマはアーユルヴェーダオイルのベースとなるオイル
シロゴマより薬用効果が高いといわれております。白、灰色、黒のゴマから抽出されています。

いずれも キュアリング の必要がありません
黒ゴマオイルが殆ど無臭となったことで、
香りを重視なさる アロマ系のサロン様に より効果的にお使いいただけると思われます
使用コストがかなり安価になると 思われます
使用してみて検証していただけるとありがたいです

アロマオイル 精油などを加えてのご利用は今までも好評でしたが
ハーブオイル Kオイル やAオイル を加えて使用箇所に応じて調整もできますし、
あらゆるサロンワークにご愛用頂けると思われます

アーユルヴェーダサロンではシロダーラや全身施術のベースとなるオイル
白ごまオイル黒ゴマオイル を使い比べてみて 実践に活かしてください
施術に使用して実感するのは、その伸びの違いや熱の伝わり方の違いです
今回使用感も変化しましたので、常時お使いのサロン様ではまたハーブオイルなどの配合を変化されると良いと思われます

使用なさっておられないサロン様は 80mlタイプ をぜひ使い比べて 確認したうえで
業務用として 何を主軸 として使うか、お選びください
新鮮な本物オーガニックオイルと現在使用なさっておられるオイルを使い比べてみてください

ご愛用下さる皆様は、特に肌が敏感な方が多い
肌に安全な証拠 そして利用範囲も多いのが利点です
オイルの使用方法は本当に沢山あります 
毎日のスキンケアには欠かせない必需品 になります

➀クレンジング
 
オイルでクレンジング
軽くティッシュオフ 
高級化粧品メーカーにも引けを取らない使用感です


➁ボディーオイル
肌質更生効果のある アロエベラジェル を加えてボディーオイルにしても素晴らしい保湿効果あり
肌に水分補給しながら潤いを保ちます
オイルなのにさらっとした肌触りと アロエのもつみずみずしい質感をぜひ堪能してください
サラッとさせたかったら,尚且つ保湿したい時,アロエベラジェルを入れるととてもいい
お風呂上がりの保湿にぴったりです

③口うがい
お口に3から4プッシュしてお口の中の浄化
くちゅくちゅお口の中でオイルを転がして、葉や、歯茎、舌の浄化

アーユルKアーユルAとの混合
スキンケアも 季節の変化 や 自分好み で変化させることができる
天然パワーで健やかな肌 保たれます

効果のあるハーブオイルをドッキングすることで
優しく素肌に入っていくような質感になり,
また経済的で毎日の素肌へのオイルケアに最適

どうぞ全身ケアにご利用ください
全身にオイルを塗布する習慣をつけるだけで,
皮膚に浸透するアーユルヴェーダオイルは骨に届くまで約5分と言われています 
身体の通りを良くして体調の改善に導かれます

オイルを塗布する習慣 
日本では馴染みがありませんが、健康でいる為にとても大事な習慣です
もともと和食中心で、酵素もたっぷりの食習慣の昭和の時代と今では大きく異なっているようですよ

昔は乾布摩擦などが健康にいいよ などと考えられていましたが
食習慣が変わり、加工品や脂もの多量に食べるようになり、血液ドロドロになっていませんか?
全身の管がふさがれそうになっていませんか?
乾布摩擦などヴァ―タ(風 流れ)に働く習慣だけでは足らなくなっているかもしれません
例えば静脈溜 弁が一度壊れるともう元にはもどらない
壊れる前にきちんと流れる習慣 
オイルによるセルフマッサージや運動の習慣が事前に必要ですね


タミルナドゥ州 カニヤクマリ インディア
アーユルヴェーダの医局 薬局にて製造されているオイル
南インドで代々続いたシッダ医学のジグマはまじめなアーユルヴェーダの工場





ハーブオイルと混ぜて使用すると、軽い使い心地になります

キリヨガ®のワークショップでもお配りしているハーブオイルは白ごまとKオイルを混合した軽い質感のオイルです

さらにハーブのチカラで全身の保湿、巡りを良くするハーブオイル
毎日のスキンケアに惜しみなく使えます

128905885_3554791644600602_4075066994202096701_n
アーユルK&ホワイトセサミオイル 80ml 2000円(税込2200円)
抗酸化作用、毛細血管にアプローチして血流良くするKオイル
Kオイルを3分の1 白ごまオイル(化粧品レベル)を3分2配合しています

サロン様にはこちらの業務用オイルが好評です
使い慣れた顧客様も500mlが経済的です
129461818_3554791511267282_7091157751001161948_n
毎日身体に塗布する習慣が身につく顧客様増えています 
このオイル 実家の母も姑も愛用品

先日姑訪問 天然ヘナしてキリ温熱ケア にも K&ホワイトオイルは欠かせません
461430964_8440121609400890_4466600044779451326_n
足浴しながら 手脚にハーブオイルキリ温熱

お義母さんにキリを手渡しながら
89歳でも自らをセルフケア方法も上手にできますよ
身体が知っています
89歳の現在の方が70代後半の時よりもお元気です

70代後半の時 膝の痛み 肩が痛くて手が上がらない 
片頭痛あり
10年継続して 今のお元気さ 驚くほどです
どんなケアを継続しているのか?
詳しくはこちら
https://sanakubo.livedoor.blog/archives/61829470.html

オイルを塗布する習慣が身に着いたら、手元にいつも無いと困ります
高齢の 母たちにはこのオイルが切れないように
いつも声かけ確認している大事なハーブオイル
 
命のオイル と私自身は思っています

128762064_3554791547933945_5554311661963325343_n
アーユルK&ホワイトセサミオイル 500ml 9000円(税込9900円)
どうぞ全身にご利用くださいませ

使ったことのない方20mlお試用もございます

P1400465
アーユルK&ホワイトセサミオイル 20ml 500円(税込550円)
まず、試してみたい方、ジムなどにもっていきたい方携帯用にもなります

美肌効果抜群のアーユルK全身ケアに最適です
脚の浮腫みやハリを改善し血流良くするアーユルKオイル

アーユルKオイル

130739938_197376392017481_2154717719525788682_n

アムラエキス配合のアユールKオイル 
通常 80ml 3300円 税込3630円

全成分表示 アユールK:ボディマッサージ化粧品

沢山のハーブの力で
軋む身体、ストレスの多い肌や頭皮、心を潤します

①ごま油 
ベースオイル ビタミン 保湿
②アロエベラ液汁-1 
保湿
③コショウ種子エキス 
抗酸化 血行促進
④ショウガ根エキス  
殺菌 抗炎症 鎮静 血行促進
⑤ミロバラン果実エキス   ( ハリタキ )
純血作用
⑥アンマロク果実エキス   ( アムラ )
ビタミンC 保湿 抗酸化
⑦セイタカミロバラン果実エキス ( ビヒタキ )
純血作用
⑧ショウズク種子エキス ( カルダモン )
記憶力の活性
⑨ニクズク種子エキス ( ナツメグ )
血行促進 抗酸化
⑩イワベンケイソウ根エキス ビタミンE 抗酸化
⑪キャラウェイエキス 
抗酸化 保湿
⑫カンゾウ繊維エキス ( リコリス )
抗酸化 保湿
⑬コロハ種子エキス   (フェニュグリーク )
保湿
⑭アスパラグスラセモススエキス (シャタバリ )
抗酸化 保湿
⑮メリアザジラクタエキス (ニーム)殺菌 美肌
⑯サフランエキス  保湿 美肌 美白 
⑰乳脂 保湿
⑱ジャスミンオイル リラックス効果
原産国 インド

身体の関節の痛み、感覚器官の浄化にはアーユルAオイル
腱や骨や筋にアプローチします

131031045_202995244700653_1923016559175468413_n
Ayure Aオイル 80ml 税込3630円

首、肘、膝、腰 など関節が痛むときに使うオイル Ayure Aオイル
ローズの香りのボディオイルです。
身体が冷えている方にはポカポカするような効果もあります

16種のインドのハーブをブラックセサミオイルをベースにバランスよく配合しています
インドでは首、腰、肩などの間接部へのオイルとして、愛用されています。

全成分表 アユール A
①ごま油  ベースオイル ビタミン 保湿
②コショウ種子エキス 抗酸化 血行促進
③ウコン根エキス  美肌 殺菌 炎症の鎮静化
④ショウガ根エキス 殺菌 抗炎症 鎮静 血行促進
⑤ミロバラン果実エキス   ( ハリタキ )純血作用
⑥アンマロク果実エキス   ( アムラ )ビタミンC 保湿 抗酸化
⑦セイタカミロバラン果実エキス ( ビヒタキ )純血作用
⑧ショウズク種子エキス ( カルダモン )記憶力の活性
⑨ニクズク種子エキス ( ナツメグ )血行促進 抗酸化
⑩イワベンケイソウ根エキス ビタミンE 抗酸化
⑪クミン種子エキス 抗酸化 美肌 血液浄化
⑫イノドンエキス
⑬オランダビユ種子 エキス 抗酸化 美白
⑭セイヨウアカネ根エキス 鎮静 炎症止め
⑮サンシキスミレエキス ニキビ
⑯ビャクダンエキス 鎮静作用
⑰ローズオイル 保湿 美肌
■原産国インド

花粉症をはじめ、副鼻腔炎や蓄膿症の方、これを習慣にして改善
手術を免れたお客様、花粉症が軽減されたお客様 多数あり 歓びのメッセージを各方面から頂いています

白ごまオイルも黒ゴマオイルもこれらの特徴的なハーブオイルを加えて
使用感を変えて使うことができます

オイルを塗る習慣が血管と肌にどう影響しているのか?
42972627_1906259782787138_3513293135142715392_n
健康状態は毛細血管 動脈が栄養と酸素を運び、静脈が老廃物を回収する
この巡りを良くすることで、免疫力アップ
43036352_1906259796120470_5415956758143172608_n
しかし加齢に伴い、あるいは酷使することで老廃物があまり回収できなくなってしまう

43116941_1906259806120469_3980002307503816704_n
こんなことにならないためにも、ハーブオイルやキリのチカラを借りたいですね

ノマダシアさんの講習で学んだ情報によると痛みだけではなく、未病対策においても大事な習慣です
53903843_2135963079816806_5615036906153705472_n
もともとは綺麗だったからだ すこしづつ塵が積もり、体のなか汚れてくる
きちんとゴミ出ししないと大変なことになる
54525583_2135963083150139_2676420484093968384_n
ちょっとした身体の変化 見逃してはいけません

アーユルヴェーダではおなかの張りから癌に至るまで、
ほとんどの病気にアーマ(未消化物 毒素)が関連していると考えられています
自分の身体にアーマがあるかどうか調べることが大事なのですね

チェックポイントは以下のとうり


5個以上あったら黄色信号です

いつも倦怠感がある
慢性的な眠気がある
微熱がずっと続いている
どこかしら体に痛みがある
胃が重い
かかとに痛みがある
便秘気味(これがアーユルヴェーダ的にはもっとも悪い)
お腹にガスがたまる
舌苔がある(歯磨きするときには必ず舌も掃除することが大事)
口臭がある
便に粘膜が混じる(ネトネトした便器を汚す便は沈む 健康な便は浮きます)
気持ちが落ち込む
イライラしがち
過剰な汗かき
目や肌、尿が濁っている
肩こりがある

さあどうでしたか?
5個以上ある場合は病気の手前です

どうぞ全身にオイルを塗布してマッサージを習慣になさってください
ただ塗るだけで効果あるオイルはやはり本当に素晴らしい
オイルを塗る習慣をつけるだけで、いろんな不具合が改善されます

アーユルヴェーダオイルは体に浸透すると考えられています

興味深いお話 オイルの浸透する到達時間

毛穴 65秒
血液 160秒
筋肉 190秒
脂肪 224秒
骨  240秒
骨髄 285秒 わずか4分45秒で到達するらしいです

全身にオイルの滋養 排出効果
実践方法を確認してください

37661447_1805142672898850_6764492604080914432_n
37575220_1805142772898840_3466742699040702464_n
オイル塗布してさらに 身体の津ツボ(マルマ)にキリ温熱すると 
最高な気分になります
ゆっくりとお風呂に入って汗に出します

37682861_1805142899565494_2601907289749192704_n
これ本当に素晴らしい効果がありますよ~
疲労回復に抜群の効果を発揮します

効果抜群の成分内容、ぜひ使用し、セルフオイルマッサージの大事さを実感してくださいませ
特にヴァータ気質で肌がいつも乾燥している方、関節痛などもたれてる方、毎日の必須アイテムです

また加齢によって肌はカサついてくる 表面がカサついているということは内部もオイル切れしています

美容的には皺、肉体的には痛みとなって現れてくる
現れて来る前に事前の予防、毎日のケアが大事ですね

秋への季節の変わり目、溜まった身体のなかの要らないもの排出したい
施術にいらしてくださる方、体調を悪くされておられる方も本当に多い
なんだか身体がスッキリしない
毎日のオイル塗布のケアが何よりの予防策です

ご予約、商品のお問い合わせも
やり取りが簡単な公式LINEをぜひご利用くださいませ♡



友だち追加

個人の自立を目指すセルフケアのご提案
’生きる力’自ら守って健やかに
sanakuboでは安心してケアができるようにいつでもご案内が可能です

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

↑このページのトップヘ