アーユルヴェーダを実践するにあたって指針にする、理想的な日々の「生活スタイル」のこと。
そろそろ花粉症の季節 今年はひどくなりそうですね
一番簡単な習慣
体感は間違いなく変わり、
朝のスタートが実にスムーズになり、調子良くなる 可能性が十分にあります

舌掃除
オイルうがい
感覚器官 耳や鼻にオイル
さらには呼吸法
(2年前だったか 高知土佐清水でのリトリートの様子より)
①起きたらうがい
いよいよ蓬の新芽のシーズン
40度以上のウオッカに浸して フリフリして
素晴らしいチンキができます

雑味が出ないように ゆっくりと濾す
排水溝ネットの 濾した蓬は 入浴剤になります
植物って本当に凄い 無駄になること何もない
全て力になってくれます

いろんなハーブチンキは うがいにつかったり
化粧水になったり、各種ハーブジェルにもなる
朝、喉の心地よさ 都度薄めて使っています
喉に優しい じわーっと滋養されます
喉の潤いにも効果的

②歯磨き
が 好評です

天然素材のすばらしさ
私は 練り歯磨きペースト と使い分けていますが
朝はパウダーで軽くブラッシングしています
パウダーの心地よさ 分かる方 が増えています

粉パウダー
無添加、天然ハーブのみ 安心安全なマウスケアパウダー
南インド ジグマハーバルより 届いています
私はスパイスケースに入れて使用しています
最初は振りかけて使っていましたが、落ちてしまうパウダーがもったいない
今では 少量づつケースに入れて 蓋を開けて
乾いている歯ブラシを入れ
これで磨きます
お口の中 唾液が出てきて 泡立ちはないけれど
とっても心地よい
練り歯磨きペーストを使っておられる方は間違いなくハマります
歯茎も引き締まり
本当にお口のなか すっきり爽やか~ です
主には4つの成分
ミント 呼吸を新鮮に保つ
生姜 炎症を抑えて、抗菌作用
クローブオイル 歯痛を軽減
トマールシード 口臭予防、抗菌作用
雑貨扱い
原産国 インド
あまりにも素朴なパッケージですが 実力凄い
銅製の タングスレーバー が素晴らしくて感動

体内の感染症予防に必須ケア

毎朝の舌掃除
ぜひ習慣になさってください

ご愛用者も増えていますが、一度お求めでずっと使えます
殺菌・浄化作用が高いといわれる銅製のタングスクレーパー(舌クリーナー)です。
アーユルヴェーダにおける 基本的なケアの一つである舌掃除 に最適
アーユルヴェーダでは、身体の排泄力が高い時間帯である朝、顔を洗い、歯を磨き、舌の汚れ(舌苔)を落とした後、
白湯を飲む事で、体内の毒素(アーマ)が排出されると伝えられます。
使用方法
・タングスクレーパーの両脇を両手で掴みます。
・舌を少し出し、タングスクレーパーのU字になった方を口の奥へ入れます。
・舌の上を軽く滑らせるようにして、タングスクレーパーを前方へ引きだします。
・1~3回繰り返し、口をゆすぎます。
こんな風にして優しく奥から手前にスライドして使用
右側、中央、左側 3通りくらい優しく2回繰り返すくらい実践してください
本当にスッキリします

朝起きたとき、さらには寝る前にも習慣になさるといいですよ

※ご使用後は水で綺麗に洗い、 布等で水気をふき取って、清潔な場所に保管してください。
※変色や汚れが目立ってきた際には、お酢やレモン汁などで磨くときれいになります。
厚み:約0.8cm
持ち手の長さ:約13cm
重量:約11g
インド製
「アーユルヴェーダ」では舌の汚れ(舌苔)はよくないものと考えられ、
除去するべきと考えられています。
銅製のタングスレーバーしなやかさといい、舌あたりといいとてもいいです

銅は、アーユルヴェーダで良いとされ、ネティポットや水差しなど、様々な場面で使われている素材
ステンレス製やいろいろ出てきますけれど、
この質感、大きさ、使い勝手、そしてその仕事(舌苔取り)最高ですよ

以前、使っていたものとくらべても歴然な違いで、銅製の良さを実感しています

持ち手のところが輪になっていますから、
ここに色付きの紐やリボンをつけて家族でそれぞれ使えるよう、準備されると良いですね

その効果
①舌の上の細菌がとれる
②内臓を刺激して消化を助ける
③虫歯や内臓疾患などを予防する
④息を爽やかにする
⑤味覚が敏感になる
タングスレーバー検索したらだいたい1000円前後のものが多いですが、
使ってみて、本当に価格ではないなぁと思っています
④オイルプディング
アーユルヴェーダ的なアプローチ
実はしばらく、さぼっていました


昨年末にともにアーユルヴェーダを習っておられる
同年代(50代半ば) お顔の張り艶 が素晴らしい

なんだか潤っていらっしゃる
特に感じたのは頬の張り艶
何をしているか聞いたらこの習慣の大事さを共有できたんです
私がさぼっていた理由 はエゴからだった
歯の治療中
オイルプディングしたら 歯の詰め物が次々外れて
治療費がかさむ を感じていました
なんでこんなに外れるのか と思ってたのですが
これはまた伏線があって
治療院変えたら全然外れなくなった
ということは、、、 よいカモになっていたなぁ
その歯科医院関東でベスト2の医院として選ばれていましたけれど、、、
儲かるところと そうでないところ
日本には不思議な現象が起こっていると 知れただけでも良かった
じつはその医院に努めておられた歯科医(女性)が素敵な方だったので
そのお医者様都内ベスト2の医院を辞めてしまった
どこに行かれたか聞いたけれど教えてくれない(個人情報の名のもとに)
なんで辞めてしまったのか
この件で分かった氣がしました
儲からない方 きっと肩身が狭いのでしょうね
で、仲間の彼女が言うに、外れるのは外れるべくして外れるんだから
治療したほうが良いサインですね
この言葉が刺さりました
以前アーユルヴェーダ学会主催の未病ケアで学んだ歯科医師の舟久保先生の講義より
口腔内のケアが腸内細菌叢を正常に保つ全身疾患の予防につながる
白ゴマオイルや黒ゴマオイル で口うがい
口の中くちゅくちゅうがい
スッキリするばかりか、栄養補給されるみたい 滋養される感さえします
ほうれい線や 口回りの垂水にまで影響することが継続にて良く分かる
化粧品レベル 白ごまオイルがインドより直輸入
ゴールド 白金 に輝くオイルが肌に潤いを保ちます
オイル用のプッシュボトルですから
そのままお口に必要量
私は5プッシュから6プッシュして使っています
歯周病と診断された方もどうぞ習慣になさってください
とても効果的

すでに配送お届した皆様 驚かないでください
再入荷後
黒ゴマオイルの方が薄めのカラー 質感も変わっています
以前までは以下のような違い
向かって右が黒ごま 左が白ゴマオイルです
以前お届けしていた 黒ゴマオイルは 胡麻の香りがほんのりしていたのですが
殆ど無臭になりました
まるで のような感じ(ほとんど皮脂膜に近い)
つまり肌に吸い込まれるような感じの質感
白ごまオイルの方が むしろゴマの香りがします
黒ゴマはアーユルヴェーダオイルのベースとなるオイル
シロゴマより薬用効果が高いといわれております。白、灰色、黒のゴマから抽出されています。
いずれも キュアリング の必要がありません
口腔内細菌は舌からが要注意
歯周病だけにとどまらない
怖い歯周病は慢性疾患とも通じている
⑤髪を梳く リフトブラシでブラッシング
まず、頭の 氣の流れ=血流を良くする効果
このブラシの先端には頭部の経絡に効く鉱石が入っている
毎朝の習慣に ブラッシングは本当に欠かせません
目覚めます
経絡の流れに沿って ブラッシングするとより効果的
それぞれの経絡と繋がるを身体で感じることになります
念入りにブラッシングして血流を良くします
⑥感覚器官の浄化
天然オイルでの感覚器官の浄化も感染予防、発病予防 花粉症 にも効果的
習慣にできたら、花粉症などの軽減にも大きな効果を発揮します
人によっては2,3日ごとの習慣でも良いですね
私も3日に1度くらいしています
花粉症の方は朝晩にするといいです
副鼻腔炎の方などもこれを習慣にすることで手術を免れた方もおられます
アーユルAでの感覚器官の浄化
習慣になさっている顧客様からは鼻炎、花粉症、喘息などにも効果的 とお知らせ頂いております
使用感もとても心地いい
綿棒にアーユルAをたっぷりとってこれを鼻に耳に塗布します
鼻の通りも、耳の通りもとてもよくなる
感覚器官のお掃除で怖い風邪や感染症ウイルスも排出
何度もご紹介していますが、
Aオイルの塗布は流行っている
感染予防の為、ぜひ参考になさってください
綿棒にたっぷりとオイルを含ませる
これで、耳、鼻奥にたっぷりとオイルを塗布
鼻だけではなく、必ず耳とセットで塗布すると効果的です
そして耳の周り、目の下、鼻の周り優しくマッサージ
耳にジワーッと沁みてくる感覚が本当に心地いい
頭部シンポジウムの上馬塲先生の資料より
耳には全身の反射区がある
オイルを塗布したらちょっと意識してマッサージすると一層心地いい
オイルの付いた綿棒で優しくプッシュしてもホントに気持ちいい
ちょっと意識してマッサージ
鼻回りにも大事なマルマ(ツボ) 綿棒でAオイルを塗布したら
意識的に人差し指(風元素ヴァ―タをキャッチすると言われています)で
優しくプッシュしてみてください
鼻炎の方、本当に効果的
習慣になさって副鼻腔炎の手術を免れた顧客様もおられます
感覚器官は顔の奥のほうでつながっている
オイルをつけると耳奥、鼻奥 感覚器官なので敏感
チリチリするような感覚あり、とってもスッキリするんです
優しくマッサージでオイルは浸透
顔の奥に溜まっている汚水は痰になって口から出てくる
頭部の仕組み 上馬塲先生の資料からも確認ください
頭部の感覚器官は繋がっています
怖い怖い感染症やインフルエンザも まずウイルスが手について、目や鼻の粘膜から侵入してきますよ
Aオイルが素晴らしいと感じたのは 喉にまでオイルが沁みていくのを実感できるから
喉の炎症にも効果的
それも鼻や耳に朝オイルを塗布したものが、昼過ぎくらいに喉に落ちてくることもあるくらい
えーと最初は思いますが、鼻や耳や口が管でつながっているのを実感できます
美容学校で習った 耳のしくみ
Aオイルは外耳道を通って、鼓膜のカーテンをくぐり、拡張器である鼓室まで綺麗にお掃除して
耳管を通り、咽頭に続いていく 昼くらいに咽頭に来るのを感じたりしているんだと驚きです
高齢になると耳の拡張器もくたびれてくるのかもしれない
この拡張器の掃除をしておけば大音量でTV見なくても良くなるかもしれないし、
何度も聞き直さなくても良くなるかもしれない
さらに鼻はどんな仕組みかというと
まさしく咽頭から喉頭まで直通しています
ここにじわじわAオイルが要らないもの 危険なウイルスからめとって痰にして排出される
気管から気管支にかけては耳管や鼻腔、喉頭の一部と同様に線毛というごく細かい毛を有する線毛上皮が内面を覆っているそうです
この線毛は常に周期的は波状運動(線毛運動)を行っている
この波状運動によって外から入ってくる埃や細菌などを捕らえて、気道の出口の方へ送り出し、肺で作られた粘液などの分泌物と一緒に痰として対外に排出しているのです
だからなんだと習った時に思いました
天然オイルで塗布したあと、1、2時間くらいは痰が続くこともあります
本当に気道までお掃除しているんだと実感
しょうがなく満員電車にのったり、都内を歩き回ったりしたときは
特にそんな傾向があることを実感しているので、
毎日通勤して、沢山の方に会っておられるかたは一層大事なんだろうなぁと感じています
さらには口腔内の掃除にもAオイルを塗布してその効果実感できます
局所的な歯茎のマッサージにも抗炎症効果が素晴らしいAオイルがおススメです
耳や鼻に塗布するオイルは歯茎にも効果的
歯周病感染予防にも有効
疲れて 歯が浮いたようになったら 特に要注意
自己免疫力が弱っている体感ですからね
そんなときには歯茎までマッサージすることをおススメします
お口の中の様子 以前の稲垣先生の講習の折の情報です
が有効
抗炎症効果があるからです
唇と歯茎の境界線 ここにアーユルAを指か綿棒でたっぷり塗布しながらマッサージしてます
歯周病予防で今ドラックストアーなどに指サックが売られていますがそれを使ってもいいですね
指そのままなら必ずよく洗浄してから実施
歯茎の周りぐるりと境界線が癒着してこないことが大事です
かなり強めにマッサージ
歯と唇の谷には細菌がいっぱい溜まり、老化が進むと溝がなくなってくるらしい
綺麗に除去しておくことがとても大事です
加齢とともに栄養行き届かなくなり、歯茎が痩せ、歯茎が紫色になったりする
もちろん歯槽膿漏も然り
毎日ケアしてお口のトラブルゼロにしたいですね
まさしく口腔内のケアは必須です
口、耳、鼻がつながっていることを実感できます
コロナやインフルエンザ さらには歯周病の感染症も出来れば入口でサヨナラしたい
高齢の方は鼻で呼吸できなくなって口呼吸になっているのも感染しやすい要因らしいです
頭が目覚めたら、全身に氣を循環させましょう

私は毎朝 歩くか、簡単な呼吸法をするか
ちょっと調子悪い と感じたら
キリヨガ®(録画)でセルフケアするようにしています
まだ少しくらい内から歩き始めます
だんだん朝が早くなってきましたよ
春ですね
毎朝ご挨拶する 敷地内にある 巨木
何年生きておられるかわかりませんけれど、山のような木は
どんな時でも 愚痴ひとつこぼさず、ずっと優しい

朝の新鮮な空気が大好きです

最近さぼりがちだった朝散歩も
ご近所の顧客様が やっと久保さんの言ってたことの真意 が分かってきたと
つい先日話された
毎朝早朝散歩が習慣になっておられるらしい
痛みを伴っていた腰痛も良くなったと

どんなことが自分にとって大事なのか
自分にしか分からない
誰も教えては くれません
毎朝、自然の美しさ に魅了されます
この木々に緑がいっぱいになる季節もまたすぐに廻ってくるし、
匂いも変わるし、さえずる鳥の声、虫の声も変わるし
生きてて、同じ日は2度とない
毎日が本当にワクワクします

変わらないと思って 過ごしているのは 人間だけかな?
自然の法則を知っている方は
ホントに変わり続けていく様(サマ)を楽しんでおられる
誰かや 何か のせいにはしない 人達
自己責任
今の自分があるのも、
その環境も
すべて 自分のせい
親しくしてくださる顧客様
いろいろ教えてくださる仲間の皆さま 本当にありがとうございます。
いつも刺激し合って、学びあい、伸ばし合い、認めあい
心より感謝しています

ヘアケアー、スキンケア商品は『 お肌に合わない場合は使用をすみやかに中止してください。』
*手ごろな価格で提供するために容器をペット素材にしております。気になされる方は瓶などに移してご使用ください。
朝の習慣は自分次第
実践してみてよいなぁを 継続する だけ
使い方は自分仕様にして ご利用ください
ご自身の身体との対話を感じ始める=ご自身を大事に想う気持ちに繋がります
大事にすればするほど きちんと応えてくれるようになる
ピュアな 天然オイル や 天然ハーブ が寄り添います
タレントで芸術家の片岡鶴太郎さんは
朝出かけるまえに朝の習慣に 6時間かけると TVで話されておられました
朝ご飯を作って食べるのに2時間はかけると語られた
だから朝6時に出かける仕事なら0時に起きるらしい
私の場合 だいたい散歩したり、キリヨガすると1時間はかかるので
散歩後の瞑想や散歩前のゴミ出しを 含めるとだいたい90分はかかります
それから掃除洗濯に1時間
ですのでだいたい3時間くらいは仕事前の習慣になっています
自分のエネルギーを分けるような仕事なので
まず自分が一番ご機嫌でいられるようにするのが大事と心得ています
これらの習慣は人それぞれ 何かだけでも取りいれてみると違いが分かる
生活習慣病 っていい言葉
習慣にすることで自分は創られていますよね
商品のお問い合わせ や 使い方 など
講習会や体験会、施術について、また、商品について
不明な点はなんなりとどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ
HP
コメント