おうちケアでもサロンでのメニューにも ご利用ください
浮腫みや冷えの解消に効果的
ムルタニミテ 2、アムリタ1、クリアヘナ1 の割合でこねる
少し硬めにしておいて塗布する直前に温かいお湯で緩めます
実家母に実践した時の様子より

ヘナしながら身体にもどしゃーっと &
コツさえ分かっていたら
ご自宅でも実践可能となります

全身アビアンガのハーブオイルマッサージの後に足の裏
大変効果的

アーユルKでしっかりと足の腹をマッサージ
古代のインドの医者は植物などの生絞り汁が何よりも効果があると考え、オイルの中に煮炊き、閉じ込めたそうです
ハーブのエキス一杯の アーユルヴェーダオイルや天然ハーブ、クレイは素晴らしい

中国語で書かれている本はなんとく、漢字のニュアンスで書かれていることを謎解きするように時々開いては参考にさせていただいております
たぶん100の病に効くツボ 早見表かな?
脚の裏はこうなっているらしい
こんなに反射区があります
ちょっと意識して強めに指圧しながら、腎経、膀胱系足裏マッサージの指圧でほぐします

用意したハーブ&クレイパック
パックして
温熱ストーンでリラックス 約30分くらい
その間は上半身の温熱ハーブボール
背骨に熱を伝えます

あるいは横になってひまし油湿布も有効
湿布 を作って
右わき腹肝臓湿布
シートやバスタオルなど巻いて 温熱しながら
ゆっくり 1時間ほど
ちょうど天然ヘナも浸透するし 足の循環もよくなります

以前仲間内で実践した様子より
施術前
足の裏まで浮腫んでおられることがわかります
クレイパック 施術後
写真の撮り方 上下してしまいましたが、、


足の裏より息し始めるのを感じます
日常を快適にする天然ハーブは本当に素晴らしい
人間も自然の産物 自然に即して自然治癒力を高めたい
足の裏のパックで身体に溜まった電磁波も抜けるらしい

とっても簡単ですから、ご自宅でもケアが可能

ムルタニミテ 100g 1500円 税込1650円
フェイスケア、ボディーケアとして石鹸など使えない方、敏感肌の方におススメ
刺激がなく、汚れを取り除き、マイルドに皮脂を取り除く
植物性ではないので敏感肌の方にも安心 泥パックになる
このムルタニミテ遠赤外線効果とマイナスイオン効果があるそうです
もちろん吸着して汚れを取るのはもちろんです
もうひとつは電磁波にさらされている現代人はプラスイオンを排泄する機会がなくなりました。
本来、土を裸足でふむと電磁波が消えるそうですが、現代人 土を素足で踏む機会ないですよね
ムルタニミテいろいろ可能性のあるハーブだと感じています
NHKが世界遺産タージハマールを取材したときに、この大理石は何で漂白洗浄されていますか?という問題で、正解はムルタニミッティという泥ですと放送されました。
この泥には美白効果があり肌には刺激がすくない泥になりますと放送されてからテレビ局に問い合わせが殺到したそうです。
キメの細かい泥という性質上、お肌から水分を奪うことなく、毛穴の汚れを吸着して洗浄作用もあるためフェイスパック等にも頻繁に使われます。
紫外線から肌を保護する効果も期待できるようです。
いわゆるクレイの一つですが、これもまた古代より受け継がれている美容方法で、クレイでパックし、余分な皮脂をお肌から取り除き、にきびに効果的、またすべすべのお肌になります。
頭皮には程よいさっぱり感を与え、毛根に詰まった余分な皮脂を取り除きます。
泥であるため敏感肌の方にも安心と言われています。
ただし、これのみで髪に塗布するのはバサバサになりますので、髪には必ず他のハーブと一緒に混ぜて使用します。
泥にはミネラル分が豊富に含まれているため、お肌や爪や髪の毛などを丈夫にしていきます。
また使用後は植物オイルなどの吸収がとてもよくまたマイナスイオンを帯びているため電磁波を逃すとも言われます。
ヘナに入れるときは小さじ3杯・100gに対して使用できます。
皮脂が多いかたは多めに使用ください。
アムリタパウダー 100g 2000円 税込2200円
実は沢山の成分で作られているアーユルヴェーディックなパウダー
<成分>
サンダルウッドパウダー(白檀パウダー)抗菌 美肌
ムルタニミテ クレイ、電磁波を摂る作用
ブラッククミン 抗酸化作用
カチュールスガディ 抗菌、抗酸化
グリーングラム 自然洗浄 美肌
レッドサンダルパウダー 浄化 瞑想
ワイルドウコン 抗酸化 抗炎症
インド伝統の処方で作られるアムリタはお体、お顔への軽いパック。
または石鹸やボディソープのかわりにスクラブパウダーとしてご使用になれます。
ミルクと混ぜて軽くマッサージし洗い流すこともできます。
バスパウダーとしてお使いになるとやさしい香りが嗅覚から身体に行き渡り癒されます。
本当にコレ癒されます
カラーレスヘナは属名で実際はヘナのような効果は期待できません。
アルカリヘアダイの後使用すると色がとれることがあります。
当社のカラーレスヘナはアワルという植物とブリングラジをブレンドしたものです。
中東の人々は身体にこのペーストを塗り肌をトリートメントします。
主に水分を与え、髪を強くします。
ムルタニミテ2:ナチュラルヘナ1:白檀パウダー1の割合
足パックセット6000円 税込6600円
通常6700円(税込7370円)になりますがサービス価格でご提供
沢山の皆さまご利用いただくようになった足パック
この実施の仕方を知りたいとのお問い合わせありました
セルフケア実施方法については下記をご確認ください
ぜひ実践してくださいませ

お顔などに簡単に使う方法はこちらを参考に

クレイ(泥)の実力、チンキやハーブウオーターで活かしあう
実際に使ってみると 改めて 自然の泥 ありがたい

自然派コスメの学びより
ホワイトカオリンは 美肌ケア
グリーンイライト は痛みにも対応

に落として少し待つ
ローズウオーターなかったらその他のハーブウオーターでもいいし、
精製水でもOKです
すぐ混ぜたりしない 泥のちからをじわーっと沈むまでまって
サクッとまぜる
これ初めて実践したとき 大失敗しました

水分が多すぎる

クレイと水分は1:1くらいのバランスでよい
アーユルヴェーダで習った公式は当てはまらないと分かった
少なめの水分で足りなかったら後から足すくらいの方が良いです
本当は鼻先だけしようと思っていましたけれど
ホワイトカオリン5g使うと お顔いっぱい使う分くらいになります

3gでも良いくらい
鼻先だけなら1g足らないくらいでもよい
簡単に作れるようになります

お風呂に入る前にちょこちょこっと作れるようになっています

日常に愛用しています
以前、顧客様とのLINEやり取りで
アロエベラジェルを繰り返し使うことで
頬の一部が赤くなるとの報告いただいたことがあります
使うのを辞めてパッチテストしていただきました
結果、全然大丈夫

おそらくですが、お肌に乗せていた
悪いもの 毒素 が出てきているかもしれないですね と返答
例えばステロイドなど使っておられた方は
まれに湿疹や赤みが出ることがあるようです
それはターンオーバーしている証拠
毒素を出し切る方が良い
パックした後は マイナスイオン
吸着効果ありますから、たっぷりとアロエを塗布して保湿です

ここでも借りると本当に感動的な気分になれます
アロエを手にとり 手のひらの上にパラパラとふりかけみたいに
乳酸菌を加えて
そのままお顔に手にどうぞ 全く変化する 質感に驚いてください


より効果を高めたいと思ったら
ハーブチンキなど創り より お肌育てを楽しんで

ドクダミチンキと 桑葉チンキを
アロエベラジェルやローズウオーターを基材として
美肌ジェルを作りました

手創りしてスキンケア用品を創り始めると
市販のものは何も買えなくなります

乗せたときに 肌が歓ぶので

特にハーブジェルには はまっております
とても簡単なので容量を覚えてください

基本として応用は、いかようにもできるようになります
ハーブチンキ2ml
10ml
20g
精油 5滴ほど
ローズウオーターとアロエベラジェルの加減を変えることで質感も変わります
化粧水ぽく使いたいときはローズウオーターがいいし
乳液のようにより保湿効果高めたいときにはアロエを多くしても良い
朝用と夜用を作ってみました
アロエベラジェルお使いの皆様
ぜひお試ししていただきたい 魔法 です

創り方、期待できる効果などこちらを確認ください
https://sanakubo.livedoor.blog/archives/62133912.html
グリーンイライトはさらに水分は少な目でもいいかもしれません
クレイ:水分 = 1:0.5~0.8くらいかな
本当に水分を少なく入れて、足らなかったら足すのがいいです
以前膝を痛めたときの様子
1週間前に が届いてから
朝晩に刷り込むように塗布して痛みはほとんどなくなった

やっぱり アーユルヴェーダオイル は身体のマルマ(ツボ)に合うように
創られている古の所以 を体感で感じることになりました
塗布前のコブ
ジョギングしたり、ねじったりしても全く大丈夫なのですが
膝をつくと このコブがじんわり痛い

この変化にも驚きましたが、
本当はコブの部分にだけ塗布しようと思っていたのですけれど
お顔と同じように作りすぎ

膝回り全部やったから、膝回り全体的にすっきりしたのが分かります
夜にはでケアしたら、一層良くなるともうクレイを流した時に分かりました

体感で感じられるようになると
ケアに何をどうするか
人に聴かなくても応用がきくようになってきます
自分で身体の世話ができるようになると本当に楽になります


ミネラルを豊富に含むクレイ
粒子が細かくて保湿力もあるので、美容に使うのに最も適します
マイルドで様々な用途
パックはもちろんのこと、粉おしろいとして、
脱臭効果(デオドラント)あるため
ベビーパウダー、やボディーパウダーとして
制汗剤や石鹸などの材料にも適します
クレイそのものはマイナス電子なので、吸着効果も抜群
瞬間利用でも効果あるので
例えば、止血や 殺菌などにもよいと顧客様の声より
サラサラな粒子の細かいクレイは美容万能ケアアイテムです

*雑貨扱い 個人の責任でご使用ください 飲用はしないこと
肌が敏感な方はパッチテストして異常がある場合にはご利用を控えてください
グリーンイライトは世界で、最も広く使用されている
グリーン系のクレイパウダー。
クレイテラピーのパックをはじめ、フットケア、手つくり石鹸、入浴用にも適します。
少し強い作用もあるので、関節炎の湿布(捻挫、打撲、突き指)や
古い角質を落とすようなフットケアや黒ニキビの除去、美白効果など
いろんな用途にお使いいただけます。
使用してみて素晴らしい効果
これからいろいろ使い方の研究もしてみたいと思っています
使用してみてよい方法があったらお知らせください
*雑貨扱い 個人の責任でご使用ください 飲用はしないこと
肌が敏感な方はパッチテストして異常がある場合にはご利用を控えてください
さらに痛みが緩和しない場合には

以前通っていた美容学校のスクーリングで
ロットを毎日巻き続けて親指の付け根の痛みに悩まされているときも
このハーブ湿布がとても効きました


湿布(パック)といってもいろんな方法があります
何が良いかわかっていると 対処方法も広がりますね
用意するのは、、、 脱脂綿 ラップ
ウコンを茶さじに3分の1くらい アムリタも同量
ムルタニミテは2倍
Vオイルで練る ここにも入れてもいいです
浸透力がおそらく増します
こんな感じ 患部に塗布
この時、湯煎などして温めてから塗布するとさらにいいです
この部分には手の大事なマルマが4つもあるのです
靭帯、腱、関節 呼吸や心臓、肺にも影響
主にはプラーナの故障(Vata増悪)
頭部への流れ、感覚器官 消化や代謝
エネルギーやプラーナのチカラまで制御されているらしい

脱脂綿(晒などに塗布してもいいです)してラップして
によるハーブ湿布もお試しくださいサポーターなどあればするといいですね
これで一晩就寝 すぐにポカポカして来て、なんだか沁みてるかんじがします

スイスイする 肩までジンジンします
明けて翌日 痛みが無くなっているのに本当に驚きました

動かしても回しても痛くない

おそらく6、7年ほど年前に学んだマルマ療法
1、オイルマッサージ
2、温熱療法
3、摩擦
4、ハーブペーストを塗る
5、指圧方法
6、マッサージの仕方(時計回り、反時計回り、上か、下か)
7、エネルギーヒーリング 瞑想や呼吸法にも繋がる

美肌にも効きますが、痛みにもハーブ湿布がより効果的に作用します

この時も痛みが無くなって休むことなくスクーリングを継続できた

この時は親指の付け根でしたが、以前施術で傷めた肘の時も同じでした
同様にして膝や足首、肩、腰にも効果があると思われます
痛みのある方、ぜひお試しください

それぞれのご要望
天然ハーブやクレイが寄り添って 優しく改善を促します
コメント