Keiko Kubo

北インドソジャット産ヘナの農場や南インドで代々続くシッダ医学のアーユルヴェーダ工場と提携
アーユルヴェーダオイルやアーユルヴェーダキリなど 厳選した美容アイテムや健康食をご提案
生活に根ざしたライフスタイルを日々探求しています

暮らしをアートしよう! ナチュラルエイジングの為のライフスタイル

昨年のちょうど今頃
春の冷たい雨に濡れる 野草たちはとっても生き生きとしていました

431534976_1034881914702632_8999468818216131031_n

昨年2月採取 野草の様子より
426519425_1120097062341857_6183498640803803650_n
感激しました 
四季のある日本 自然の恵み 
知識があれば自然と共生できます

そんな体験ご一緒しませんか?
426563795_1500815124171264_3104344338844225184_n
からし菜 はその名のとおり 辛い
塩に漬けておくと とっても長持ち

426489590_680641360667638_1849913445087567845_n
アブラナ は  小松菜みたいに生でもいいし、お浸しや中華炒めなど万能
420854288_3662887803982905_34764924799798747_n
浜大根 日本の大根在来 大根の原型 
大根と同じように食べられる
葉は醤油鰹節などいいし、 根はお味噌汁など

4月にもなれば こんな風景となる
435469682_7467720326641028_5107533016825343999_n
都内でこんなに自然豊かな環境 野草に触れられる
ゆるゆる散歩 とても楽しいですよ

この時採取できたもの
435311205_7467721093307618_8230164949944301630_n

野草取りの仲間 岩﨑さんと ご一緒します
岩﨑さんはご自身の病気 家族の癌の闘病も
野草茶や野草食で改善 
そのノウハウを学ぶことができます


一昨年の秋、おうちセラピストになりたい意向で
オイルトリートメントやキリ温熱療法も実践する方法まで学んでいただき
セラピストとしても活用していただいていますが、
何のために使うかは偏に、がん闘病中のご家族の生活の質の向上の為

私自身は 彼女の野草の学び や ご家庭での食事について
学び合いしたいと昨年からずっと考えていたことです
私自身も彼女との縁で 野草について 詳しくなった経緯があります
441221559_7628482883898104_1630565856559609354_n
野草取り現地集合 3月20日(祝) 
13時より 約2.5時間 
二子玉川現地集合 現地解散 
481663289_9406578579421850_8448048908033333959_n

天候悪い場合は中止 予備日を設けるかもしれません
参加料金 3000円(現地お支払い)
締切 3月16日
注 服装や持参品について
480971217_9406578619421846_2547120674662682778_n
ウインドーブレーカー
撥水性のよいパンツ 濡れてもすぐに乾くもの
重ね着して冷えないように 脱ぎ着できる服装
靴は長靴か トレッキングシューズ
日差しがあっても 多少の雨でも大丈夫なように 帽子
両手が使えるように リュック(野草取りして入れられる大き目がよい)
野草取ったら分類できるように 
大き目のビニル袋、スーパーの袋やエコバック
飲料水
筆記具

今回は 初心者向けに野草と親しみ 家庭食に活かす がテーマ
初心者でもこれからどんどん物価高になったとしても
ちょっと散策して野草を取り入れられる生活ができたら楽しいですよね

アブラナ、からし菜、浜大根 ギシギシ など
春の野草の見分け方、食し方

今頃はきっとこんな様子であろうと思われます
白やピンクの浜大根の花

431419586_956112162062722_1437887362394162599_n
花が咲いてくると 硬くなってくるので、
蕾の状態を採取します
431644190_25172469569066343_3559409480829382120_n
花がとてもカワイイので 摘んで帰りました
エディプルフラワー お花まで 食べられます
431107404_433083109295983_6470230640837094695_n
アブラナも濡れそぼっていましたが
ここにいます とささやいているようで
431612251_738758308387162_488912476828385375_n
生まれてきてくれてありがとう
頂きます
お浸しなどにしても最高に美味しい
431542401_439106141805906_1203170625990104408_n
スイバ も生き活き
430879423_943035834113729_8066696291382295453_n
茎のところが 割れていて 楕円型
ギシギシとの区別方法

この時、ギシギシはあまりにもたくさんあって 獲れ放題
新鮮で最高 
426374551_250701764743860_7194130181865401027_n
ギシギシ スッとした葉っぱ
酸味があり、味噌和えなどに 

4月までずっと採取可能な 優秀な野草たち
435367733_7467720956640965_5910109357536285232_n
似ていますが アブラナとからし菜は 全く異なる味

435337121_7467721079974286_1641964199091814619_n
からし菜はスッと立ち上がる


435353726_7467720809974313_3840570114679181319_n
紫の花も アブラナ科
4弁の花

435283509_7467720476641013_5362776309320610111_n
昨年 野草王子こと山下智道さんの ガイド で学び合いしました

学んだことを今年再度復習します

435380894_7474552649291129_4689592857573626898_n
炒り米糠で和えたもの 
これを 炊き込みご飯 炊きあがってから サクッと混ぜただけ
435401650_7474552835957777_6620638109896250080_n
めちゃ美味しくなった~ 
こんな 菜の花のなんちゃて炊き込みご飯 など持参できたらします
岩﨑さんは からし菜の胡麻和えなど 持ってきてもらえるかもしれません
注 天気も持参できる食もどうなるかはわかりません

始めて都内で野草取りした時の戦利品

426600584_1639409686591993_6852224594630642823_n
こんなに採れて 本当に驚いた
有難い自然の恵み

こんなことこそ、子ども達に食育として家庭科で教えたら
食べることに困らないし、元氣な子どもを産み育てる智慧もつく

食の学びより
今どきの野菜たち 
こんな諸問題もあるから
339620327_1231002664446270_41068318750682415_n

339907933_542654561314103_5020425207735063626_n
哀しいかな 知っていましたか? 野菜達に栄養がない

人はお母さんのおなかの中にいるときにそのほとんど一生の酵素が決まるらしいと
アーユルヴェーダで習いました
どんなものをお母さん、お父さん食べてきたかで
その子が元気か 調子悪くなるかまで左右されてしまいます
だから 食の智慧って一番大事 かもしれません

実際山育ちの私は母の母乳で育ち酵素いっぱいでお腹のなかでも育ったと思われます
母も山で採れる そんなものしか食べていないから
弟が年子で一つ下でしたが、男だし 母乳の出が悪かったこともあるかもしれないけど
弟は缶に入ったミルクで育った
栄養バランスが最高のミルクだとCMされてそれを信じたのかもしれない
元気な私に比べて、弟はすぐに風邪をひく、お腹を壊す
同じようなものを食べているのにも関わらずです

だからCMで流れてくる情報も 
それ本当か?と感じるセンスも必要ですよね。
いまでも恐ろしいCMは沢山あります

野草酵素は5種類以上で作ると良いそうです
少量でも作れる酵素つくり も可能です
私自身も採取した 野草で仕込む予定です
ご一緒した皆様には 伝授できるように用意する予定です

柑橘とともに創りたい方も 16日が締切です
材料費用は別途


53857834_2131162910296823_519220340170162176_n
季節ごとの酵素つくり 

柑橘&野草酵素 
黒糖や柑橘の材料は 野草取りなさる方は 
20日の夕刻以降、もしくは21日にご自宅にお届けするようにします

柑橘や黒糖材料が欲しい方

注文締め切り3月16日(日曜日)
材料だけ欲しい方 20日もしくは21日お届け予定

柑橘MIXと合わせて 相乗効果

403410646_3848829642018800_4156096530356728599_n

提携している故郷、愛媛県西予市にある
無茶々園のいろんな品種を試してみたい方へ、

少しずつ楽しみたい方へ、
4~5品種ほどの柑橘を詰め合わせた月替わりのかんきつセット を使います。
何が入ってくるかは?
そのタイミングで入荷する柑橘 そのどれもが本当に新鮮でおいしい

3月の柑橘ミックスはおそらくとっても豪華だろうなぁ~
必ず食べる分もお取り寄せください
最低依頼数量は2Kより 承っていますが
あまりにも美味しくて酵素に使えない
少なくとも 3Kくらい取り寄せることをおススメしています

愛媛からの配送料も込みのお値段でご案内します

皆で取り寄せるので お安くなります
黒糖とともに送付の方に限ります
だいたい1Kあたり1000円前後になります

【2月】ネーブル、八朔、文旦、ポンカン、伊予柑、不知火などを予定。
【3月】甘夏、清見、紅まどか(文旦)、ブラッドオレンジなどを予定。
【4月】甘夏、ひょう柑、黄金柑、ニューサマー、ジューシーフルーツ、なつみなどを予定。
※詰め合わせの構成は収穫量などによって変わることがあります。


どうぞ美味しい黒糖を 料理に、酵素作りにお使いください

P1400657

1Kg入りの こだわり黒糖 1890円 
種子島産の 新鮮な黒糖 毎日の料理にも欠かせません

443840533_7688735901206135_7856451302334638753_n

本格仕込みした 野草発酵果皮も加えて 
ザクザク切って 昨年仕込んだ様子

作り方が分かった方、
長年継続され、材料だけ欲しい方
発酵力が弱いなぁとおもったりする方
発酵果皮が必要な方は必ず発注時にお知らせください

122536812_3444382342308200_1192493203237185472_n
一緒に加えることで発酵が早く進みますし、
それぞれの果皮や薬草のエキスの効果も期待ができます

酵素とともに吸収がよくなる、天然パウダーをご利用ください

モリンガパウダー 100g 2160円(野草取りに行かない方加えると良いです) 
リタハーブ 100g 880円(酵素のあるものを洗う時に使用)
黒糖1K 1890円(材料と同重量の黒糖が必要です)

酵素のレシピが欲しい方はレシピ必要とメッセ―ジしてください
黒糖の注文のある方には対応しています
299356156_2207250629451356_1275679987220690540_n
初めての方にはレシピにワンポイントのアドバイスを加え、配送します
LINEなどで状況やり取りしてチャレンジしていただいていますので、
心配な方はどうぞお問合せください


*食の講座 酵素つくり

53857834_2131162910296823_519220340170162176_n
季節ごとの酵素つくり

場所目黒駅から徒歩2分 
参加料金 3500円(材料費用別) 
約2、5時間


今回の野草取りした野草を加えて創ってみたい方

3月21日13時より可能です

お問合せください

注文締め切り3月16日(日曜日)


久保の講習は生きている身体に必要な酵素について、初めて酵素つくりなさる方は
一度つくり方を学ぶと安心です
なぜ手作り酵素つくりが有効なのか
実際の手作り酵素の作り方 についてお知らせします

(エプロン、酵素仕込みする大きな容器持参ください)
終わったらご一緒した方々と懇親会実施しています 
ご予約くださった方には場所お知らせします

つくり終わったら参加の皆様で懇親会 
その時までに集まってきている情報、
集まる方のニーズにより 
情報交換会となります

集まる方は皆様ご縁があるもの同志
とても素晴らしい情報交換会となっております
毎度楽しい 

私自身勉強になっています
ご縁に感謝
酵素つくりは年間実践していますので、いつでも都合が良い時ご依頼ください
季節ごとの旬な 酵素がつくられるのって 
本当に ワクワクします

なぜなら 体調が自然に改善 
快調な方はいつも元氣をキープ
家族で作ったら、家族の皆様ともに 
整腸されるってどんな感じを体感して感じることができるようになります
どうぞ手作り習慣を始めてください

403408817_883282309814996_1035593319870814157_n

自らの体質に合う、手作り酵素はスペシャルドリンクになりますよ
203663642_4118462241566870_3506650719652620631_n

酵素づくり時の東京目黒からの配送には送料がかかりますのでご了承ください 
送料本州 800円
四国 900円
北海道、九州 
1100円
沖縄 1200円(沖縄への配送料変更 お届けに5日前後かかります)

重量や大きさもかわりますので、実際にかかる送料は1.5倍ほどの金額になりますので、
どうぞご了解ください
また酵素づくり時以外の黒糖のみの送付も同様です

ご予約やお問い合わせも
やり取りが簡単な公式LINEをぜひご利用くださいませ♡



友だち追加


免疫力を落とさないためにもバランスの良い食 
土や太陽 エネルギーいっぱいの野草食や旬な酵素いっぱいの食

元氣になる食が一番大事です

氣を鼻から吸って 
口から 土と繋げて生きる
こんなことを意識して生活していたら 
いつもご機嫌に過ごせます

↓そんな毎日の過ごし方の詳細はこちら

https://sanakubo.livedoor.blog/archives/62188989.html

アーユルヴェーダ商品のお求めは便利なWEBショップもご利用下さいませ
https://sanakubo.shop/

 
482139964_9412197762193265_6206568134653554607_n
清水先生の 病の原因と対策 学び合い
自らが学び、認識して 何を どんなふうに食べるか 本当に大事ですね

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

↑このページのトップヘ