春の冷たい雨に濡れる 野草たちはとっても生き生きとしていました
昨年2月採取 野草の様子より
感激しました
四季のある日本 自然の恵み
知識があれば自然と共生できます

そんな体験ご一緒しませんか?
からし菜 はその名のとおり 辛い
塩に漬けておくと とっても長持ち
アブラナ は 小松菜みたいに生でもいいし、お浸しや中華炒めなど万能
浜大根 日本の大根在来 大根の原型
大根と同じように食べられる
葉は醤油鰹節などいいし、 根はお味噌汁など

4月にもなれば こんな風景となる
都内でこんなに自然豊かな環境 野草に触れられる
ゆるゆる散歩 とても楽しいですよ
この時採取できたもの

野草取りの仲間 岩﨑さんと ご一緒します

岩﨑さんはご自身の病気 家族の癌の闘病も
野草茶や野草食で改善
そのノウハウを学ぶことができます

一昨年の秋、おうちセラピストになりたい意向で
オイルトリートメントやキリ温熱療法も実践する方法まで学んでいただき
セラピストとしても活用していただいていますが、
何のために使うかは偏に、がん闘病中のご家族の生活の質の向上の為
私自身は 彼女の野草の学び や ご家庭での食事について
学び合いしたいと昨年からずっと考えていたことです
私自身も彼女との縁で 野草について 詳しくなった経緯があります
野草取り現地集合 3月20日(祝)
13時より 約2.5時間
二子玉川現地集合 現地解散

天候悪い場合は中止 予備日を設けるかもしれません
参加料金 3000円(現地お支払い)
締切 3月16日
注 服装や持参品について

ウインドーブレーカー
撥水性のよいパンツ 濡れてもすぐに乾くもの
重ね着して冷えないように 脱ぎ着できる服装
靴は長靴か トレッキングシューズ
日差しがあっても 多少の雨でも大丈夫なように 帽子
両手が使えるように リュック(野草取りして入れられる大き目がよい)
野草取ったら分類できるように
大き目のビニル袋、スーパーの袋やエコバック
飲料水
筆記具
今回は 初心者向けに野草と親しみ 家庭食に活かす がテーマ
初心者でもこれからどんどん物価高になったとしても
ちょっと散策して野草を取り入れられる生活ができたら楽しいですよね

アブラナ、からし菜、浜大根 ギシギシ など
春の野草の見分け方、食し方
今頃はきっとこんな様子であろうと思われます
白やピンクの浜大根の花
花が咲いてくると 硬くなってくるので、
蕾の状態を採取します
花がとてもカワイイので 摘んで帰りました
エディプルフラワー お花まで 食べられます
アブラナも濡れそぼっていましたが
ここにいます とささやいているようで
生まれてきてくれてありがとう
頂きます

お浸しなどにしても最高に美味しい
スイバ も生き活き

茎のところが 割れていて 楕円型
ギシギシとの区別方法
この時、ギシギシはあまりにもたくさんあって 獲れ放題

新鮮で最高

ギシギシ スッとした葉っぱ
酸味があり、味噌和えなどに

4月までずっと採取可能な 優秀な野草たち
似ていますが アブラナとからし菜は 全く異なる味
からし菜はスッと立ち上がる
紫の花も アブラナ科
4弁の花
昨年 野草王子こと山下智道さんの ガイド で学び合いしました
学んだことを今年再度復習します


で和えたもの
これを 炊き込みご飯 炊きあがってから サクッと混ぜただけ
めちゃ美味しくなった~

こんな 菜の花のなんちゃて炊き込みご飯 など持参できたらします
岩﨑さんは からし菜の胡麻和えなど 持ってきてもらえるかもしれません
注 天気も持参できる食もどうなるかはわかりません

始めて都内で野草取りした時の戦利品
こんなに採れて 本当に驚いた

有難い自然の恵み
こんなことこそ、子ども達に食育として家庭科で教えたら
食べることに困らないし、元氣な子どもを産み育てる智慧もつく

食の学びより
今どきの野菜たち こんな諸問題もあるから

哀しいかな 知っていましたか? 野菜達に栄養がない

人はお母さんのおなかの中にいるときにそのほとんど一生の酵素が決まるらしいと
アーユルヴェーダで習いました
どんなものをお母さん、お父さん食べてきたかで
その子が元気か 調子悪くなるかまで左右されてしまいます
だから 食の智慧って一番大事 かもしれません
実際山育ちの私は母の母乳で育ち酵素いっぱいでお腹のなかでも育ったと思われます
母も山で採れる そんなものしか食べていないから
弟が年子で一つ下でしたが、男だし 母乳の出が悪かったこともあるかもしれないけど
弟は缶に入ったミルクで育った
栄養バランスが最高のミルクだとCMされてそれを信じたのかもしれない
元気な私に比べて、弟はすぐに風邪をひく、お腹を壊す
同じようなものを食べているのにも関わらずです
だからCMで流れてくる情報も
それ本当か?と感じるセンスも必要ですよね。
いまでも恐ろしいCMは沢山あります


野草酵素は5種類以上で作ると良いそうです
少量でも作れる酵素つくり も可能です
私自身も採取した 野草で仕込む予定です
ご一緒した皆様には 伝授できるように用意する予定です
柑橘とともに創りたい方も 16日が締切です
材料費用は別途

季節ごとの酵素つくり
柑橘&野草酵素
黒糖や柑橘の材料は 野草取りなさる方は
20日の夕刻以降、もしくは21日にご自宅にお届けするようにします
柑橘や黒糖材料が欲しい方
注文締め切り3月16日(日曜日)
材料だけ欲しい方 20日もしくは21日お届け予定
柑橘MIXと合わせて 相乗効果
提携している故郷、愛媛県西予市にある
無茶々園のいろんな品種を試してみたい方へ、
少しずつ楽しみたい方へ、
4~5品種ほどの柑橘を詰め合わせた月替わりのかんきつセット を使います。
何が入ってくるかは?
そのタイミングで入荷する柑橘 そのどれもが本当に新鮮でおいしい
3月の柑橘ミックスはおそらくとっても豪華だろうなぁ~
必ず食べる分もお取り寄せください
最低依頼数量は2Kより 承っていますが
あまりにも美味しくて酵素に使えない
少なくとも 3Kくらい取り寄せることをおススメしています
愛媛からの配送料も込みのお値段でご案内します
皆で取り寄せるので お安くなります
黒糖とともに送付の方に限ります
だいたい1Kあたり1000円前後になります
【2月】ネーブル、八朔、文旦、ポンカン、伊予柑、不知火などを予定。
【3月】甘夏、清見、紅まどか(文旦)、ブラッドオレンジなどを予定。
【4月】甘夏、ひょう柑、黄金柑、ニューサマー、ジューシーフルーツ、なつみなどを予定。
※詰め合わせの構成は収穫量などによって変わることがあります。
どうぞ美味しい黒糖を 料理に、酵素作りにお使いください
種子島産の 新鮮な黒糖
毎日の料理にも欠かせません
無茶々園のいろんな品種を試してみたい方へ、
少しずつ楽しみたい方へ、
4~5品種ほどの柑橘を詰め合わせた月替わりのかんきつセット を使います。
何が入ってくるかは?
そのタイミングで入荷する柑橘 そのどれもが本当に新鮮でおいしい

3月の柑橘ミックスはおそらくとっても豪華だろうなぁ~
必ず食べる分もお取り寄せください
最低依頼数量は2Kより 承っていますが
あまりにも美味しくて酵素に使えない

少なくとも 3Kくらい取り寄せることをおススメしています

愛媛からの配送料も込みのお値段でご案内します
皆で取り寄せるので お安くなります
黒糖とともに送付の方に限ります
だいたい1Kあたり1000円前後になります
【3月】甘夏、清見、紅まどか(文旦)、ブラッドオレンジなどを予定。
【4月】甘夏、ひょう柑、黄金柑、ニューサマー、ジューシーフルーツ、なつみなどを予定。
※詰め合わせの構成は収穫量などによって変わることがあります。

種子島産の 新鮮な黒糖


本格仕込みした 野草発酵果皮も加えて
ザクザク切って 昨年仕込んだ様子
作り方が分かった方、
長年継続され、材料だけ欲しい方
発酵力が弱いなぁとおもったりする方
発酵果皮が必要な方は必ず発注時にお知らせください
一緒に加えることで発酵が早く進みますし、
それぞれの果皮や薬草のエキスの効果も期待ができます
作り方が分かった方、
長年継続され、材料だけ欲しい方
発酵力が弱いなぁとおもったりする方
発酵果皮が必要な方は必ず発注時にお知らせください
一緒に加えることで発酵が早く進みますし、
それぞれの果皮や薬草のエキスの効果も期待ができます
酵素とともに吸収がよくなる、天然パウダーをご利用ください
(酵素のあるものを洗う時に使用)
(材料と同重量の黒糖が必要です)
酵素のレシピが欲しい方はレシピ必要とメッセ―ジしてください
黒糖の注文のある方には対応しています
初めての方にはレシピにワンポイントのアドバイスを加え、配送します
LINEなどで状況やり取りしてチャレンジしていただいていますので、
心配な方はどうぞお問合せください

(酵素のあるものを洗う時に使用)
(材料と同重量の黒糖が必要です)
黒糖の注文のある方には対応しています
初めての方にはレシピにワンポイントのアドバイスを加え、配送します
LINEなどで状況やり取りしてチャレンジしていただいていますので、
心配な方はどうぞお問合せください

*食の講座 酵素つくり
季節ごとの酵素つくり
場所目黒駅から徒歩2分
参加料金 3500円(材料費用別)
約2、5時間
今回の野草取りした野草を加えて創ってみたい方
3月21日13時より可能です
お問合せください
注文締め切り3月16日(日曜日)
久保の講習は生きている身体に必要な酵素について、初めて酵素つくりなさる方は
一度つくり方を学ぶと安心です
なぜ手作り酵素つくりが有効なのか
実際の手作り酵素の作り方 についてお知らせします
(エプロン、酵素仕込みする大きな容器持参ください)
終わったらご一緒した方々と懇親会実施しています
ご予約くださった方には場所お知らせします
つくり終わったら参加の皆様で懇親会
その時までに集まってきている情報、
集まる方のニーズにより
情報交換会となります
集まる方は皆様ご縁があるもの同志
とても素晴らしい情報交換会となっております
毎度楽しい
私自身勉強になっています
ご縁に感謝
酵素つくりは年間実践していますので、いつでも都合が良い時ご依頼ください
季節ごとの旬な 酵素がつくられるのって
本当に ワクワクします
なぜなら 体調が自然に改善
快調な方はいつも元氣をキープ
家族で作ったら、家族の皆様ともに
整腸されるってどんな感じを体感して感じることができるようになります
どうぞ手作り習慣を始めてください
自らの体質に合う、手作り酵素はスペシャルドリンクになりますよ

酵素づくり時の東京目黒からの配送には送料がかかりますのでご了承ください
送料本州 800円
四国 900円
北海道、九州 1100円
沖縄 1200円(沖縄への配送料変更 お届けに5日前後かかります)
重量や大きさもかわりますので、実際にかかる送料は1.5倍ほどの金額になりますので、
どうぞご了解ください
また酵素づくり時以外の黒糖のみの送付も同様です
酵素づくり時の東京目黒からの配送には送料がかかりますのでご了承ください
送料本州 800円
四国 900円
北海道、九州 1100円
沖縄 1200円(沖縄への配送料変更 お届けに5日前後かかります)
重量や大きさもかわりますので、実際にかかる送料は1.5倍ほどの金額になりますので、
どうぞご了解ください
また酵素づくり時以外の黒糖のみの送付も同様です
ご予約やお問い合わせも
やり取りが簡単な公式LINEをぜひご利用くださいませ♡
免疫力を落とさないためにもバランスの良い食
土や太陽 エネルギーいっぱいの野草食や旬な酵素いっぱいの食
元氣になる食が一番大事です
氣を鼻から吸って
口から 土と繋げて生きる
こんなことを意識して生活していたら
いつもご機嫌に過ごせます
↓そんな毎日の過ごし方の詳細はこちら
https://sanakubo.livedoor.blog/archives/62188989.html
アーユルヴェーダ商品のお求めは便利なWEBショップもご利用下さいませ
やり取りが簡単な公式LINEをぜひご利用くださいませ♡
免疫力を落とさないためにもバランスの良い食
土や太陽 エネルギーいっぱいの野草食や旬な酵素いっぱいの食
元氣になる食が一番大事です

氣を鼻から吸って
口から 土と繋げて生きる
こんなことを意識して生活していたら
いつもご機嫌に過ごせます

↓そんな毎日の過ごし方の詳細はこちら

https://sanakubo.livedoor.blog/archives/62188989.html
アーユルヴェーダ商品のお求めは便利なWEBショップもご利用下さいませ
清水先生の 病の原因と対策 学び合い
自らが学び、認識して 何を どんなふうに食べるか 本当に大事ですね
コメント