
昨日は早朝から都内某所にて野草取り
奇跡的に雨もやみ 実践することが出来ました


何を酵素創りに活かすか
それとも食卓の栄養源にするか
それぞれの暮らしに 楽しみが加わります
↓どんな野草が採れたのか?
食べる場合には自己責任でお願いします
https://sanakubo.livedoor.blog/archives/62421645.html

みんなで助け合って 収穫
ある桑木には 全く実がないのに ある木にはたわわになっていたり
期待していた枇杷の実 なども 全く無くなっていたり
野草とりにも 共存の意味を知らされます
常に変化する日常は 出会う縁があったら 超ラッキー

そんなふうに思っていたら
いつでも どんな縁にも 感謝ができるようになります
梅&野草 酵素仕込み

こんなふうに発酵してきます

泡がこのようにシュワシュワになったら濾します
この梅&野草酵素を今年の酷暑に お楽しみください
長くおくとアルコールになります
発酵果皮は めちゃ美味しい 梅ヨーグルトにしてくださいね
手作りした発酵皮を細かく刻んで、無調整豆乳に入れるだけ

植物性の乳酸菌を生きたまま腸まで届けます

発酵したての果皮で作った豆乳ヨーグルとも一晩でこの通り
とっても美味しい


それぞれに実践が楽しかったですね
梅は三毒を絶つ
血毒・水毒・食毒 の意味
夏バテ、熱中症、疲労回復に効果抜群
*血液浄化作用 クエン酸は肝臓に優しい
*細菌食中毒への効果
*オレアノール酸が糖質の吸収を抑える 血糖上昇を抑える
*ピロリ菌の運動抑制
*脂肪燃焼 ダイエット効果
*抗がん効果 梅干し梅酒の香りベンズアルデヒド効果
酸化されて安息香酸による強い静菌作用、殺菌作用、解毒作用
別名レートリルは白血病の薬の原料だそうです
*梅の種にはアミダクリンという成分あり
アミグダラーゼ、ブルナーゼという2つの酵素反応で発がん抑制

↓どんなふうに実践するのか? 不明な点があったらお問合せください
https://sanakubo.livedoor.blog/archives/62425456.html

昨日は 昨年仕込んだ 有機梅干しの 日の丸弁当
奥伊予廣瀬の叔父さんの天日干し米
玄米がこんなに美味しくなるんだと、舌で味わっていただいた

シャクチリソバを巻いた 鶏の塩麴焼き
これはいつも塩づけにして 春先から ずっと食しています
美味しかったでしょ

ギシギシの酢味噌ゴマ和え
ギシギシ スイバ はまた新芽が出てきていて、
雨で洗われていてまた最高でしたね
沢山採れて本当に良かった
有難い自然の恵み
ほんの1口しかなかったけれど、酢味噌和えなど美味しいね

先日、奥土佐訪問で いただいた 乾燥蕨
戻して、ギーたっぷりで炒めて
黒糖、みりん、しょうゆで
よく噛んで食べると 今自分に必要なエネルギーが循環していくことが感じられる

私自身こんな食事があったら もうそれだけで幸せ
美味しいご飯と 具沢山の手前味噌汁、梅酢麹漬けのお漬物
自然の無償の恵み
ご一緒した皆様
無口になって召し上がっておられた
なんでみんな無口って私思っておりましたが
自然とそうなってたこと不思議だなーと思いました
とある方は なんて贅沢な食事 と こんな粗食を表現していただいたり
そんな仲間のような、家族のような食事ができて
よかったなぁ 幸せだった

どのようなご家庭でもそのような食事風景だと
また世の中が変わりますね
アーユルヴェーダの食事風景や 禅宗でも
食べるときにしゃべってはならない テレビ見たり、音楽聞いたりもない というようなルールがあります
食することに集中 舌で味わえることに感謝とともに集中が大事
自分の身体を創ってる
作業も終わり、食事も済ませたら

摘んできた 草花を みんなで 花曼荼羅創り
一緒に協力しながら創ることができる 世界がある

まだ生きている野花で ともに 共有する
素晴らしさ
瞑想状態のような 効果もあるそうです
天然オイルや天然ハーブの素晴らしさも体感いただきました
手にして感じてもらえたら
身体がどんなふうに反応するのか分かります
シッダ医学 自然の愛を感知 できたら
本当に幸せ


早速自分のキリを手作りしてお持ち帰りなさる方
感覚器官の浄化に役立つオイル 即効力あるから
毎日の習慣にすると
自らのアンテナが立ち上がります

↓その仕組み ナスイアムオイルは鼻専用ですが
https://sanakubo.livedoor.blog/archives/61609952.html
バカバンバームの塗布やAオイルで綿棒塗布も同様な効果です

安川先生の ヒーリング も 辛かった方 改善されて

身体軽くなって笑顔でお帰りになりました

食の講座や 身体のケアの仕方
学びたい方と治療を受けたい方のマッチングで
学び合い、癒し合いできるような そんなお茶の間診療所
各地にできたらいいなぁと思っています
これは日本各地に立ち寄りできる場所ができると本当に理想的

誰でもが容易にアーユルヴェーダ的なアプローチを
生活の中で感じられるようになると思われます
上馬塲先生に相談したところ、素晴らしい提案を頂戴しました
2017年に sanakuboにて講習 ワークショップした時の様子より
脈をとって、今自分がどんな状態か分かれば、毎日の生活も安心して過ごせる
その状態によって、少し休む必要があることを知ったり、何を食べたらいいかわかったり

キリは縮みそうになっている、或いは固まりそうになっている筋膜にアイロンをかけるようなイメージ
効果的にすっきりと綺麗な身体、健康的な状態に戻すため

沢山の皆様がおうちで天然ヘナしたり、オイルケアや キリ温熱ケア なさるようになりました
氣にかかっていたことは
ご自宅でのケアで注意すべき点
西洋医学と自然療法の統合医療の専門家 上馬場先生にご指導いただきます
6月27日(金)13時より30分予定
グループにて学び合い参加の皆様限定無償です
オンライン四箇院とは、このような空間をオンライン上に作り、
ボディ(身体的)、マインド(心理的)、スピリット(精神的)の側面からホリスティックなヘルスコンサルテーションを行うことを目指しています。
サービス内容
上馬塲和夫先生(医師・医学博士)による
ヘルスコンサルテーション(健幸相談)
①オンライン相談(医療相談、心理相談、食事・運動指導)
②医療・健康機関、福祉施設、僧侶、セラピストの紹介
③健康食品、健康機器の紹介
かつて聖徳太子が、寺院、病院、薬局、社会福祉施設を同じ場所に設立し、
四箇院と名づけられたそうです
sanakuboではヨガスタジオやサロン、施設、理美容室など様々な職種の皆様とのつながりが増え
このような コミュニティーを創られておられる方々に
同様な仕組みのサービスをご提案したいと考えました
アーユルヴェーダ的な施術は全身オイルケアなど60分以上実施なら
通常1万円以上はしますが
なんとか保険診療くらいの価格で
どんな方であっても受けてもらえないかと思い続けています
昨日の野草とりや、梅仕込み、身体のケアみたいな方法なら
どなたでも参加可能になります
具合が悪くなって病院に行く 方程式ではなく
ご自宅で未病習慣 食滋養を楽しむ
理解なさった方
ちょっと生き方まで変わってくるようです
それもご自身の内側で 体感から 氣付かれた
とってもシンプル
ただ、それだけです
氣付いたらどうぞ自分が使いやすいように ご利用ください
↓概要について
これまでの経験や知識を活かして
人それぞれケア方法を日常に
AYURE養成講座 日本的なアーユルヴェーダのある暮らし をご推奨しています
それぞれ隔てる壁等なく、どこからでも繋がることができます
人それぞれケア方法を日常に

AYURE養成講座 日本的なアーユルヴェーダのある暮らし をご推奨しています
それぞれ隔てる壁等なく、どこからでも繋がることができます
体内のエネルギーポイントを滋養して
運動する習慣にご利用ください
これはヨガというより セルフケアです

誰かがやってくれない 自分にしかできないこと
専門家の講習つき

月額3000円
6月26日までにお申し込みくださったら 上馬塲先生の
ご自宅でケアするときの注意点
コンサルテーション参加可能です
こちらよりお申込みください
参加できるようご案内いたします
身体を扱うセラピストのプロもヨガインストラクターや理美容師
一般の皆様も みんなで学び合いできるようになります

1家に一人はセラピストがいたら理想だと思うようになりました
キリヨガ® や おうちヘナ の普及はその一端です
自らの人生を一層輝かせるノウハウを習得してもらえたら、とても嬉しいです
知って、感じて ナチュラルに
ただ生きていれば良くなる
そんなアーユルヴェーダのある暮らし
キリヨガ® や おうちヘナ の普及はその一端です
自らの人生を一層輝かせるノウハウを習得してもらえたら、とても嬉しいです
知って、感じて ナチュラルに
ただ生きていれば良くなる
そんなアーユルヴェーダのある暮らし

キリやヘナなど セルフケア に必要なアイテムはすべて揃っています

今夜の晩御飯は カラムシ に挑戦
リタで元気復活
柔らかいところ スーパーフード並みの栄養価らしい
調べるといろんな情報が得られます
酵素にするとイイですよね


今夜の晩御飯は カラムシ に挑戦
リタで元気復活
柔らかいところ スーパーフード並みの栄養価らしい
調べるといろんな情報が得られます
酵素にするとイイですよね
