Keiko Kubo

北インドソジャット産ヘナの農場や南インドで代々続くシッダ医学のアーユルヴェーダ工場と提携
アーユルヴェーダオイルやアーユルヴェーダキリなど 厳選した美容アイテムや健康食をご提案
生活に根ざしたライフスタイルを日々探求しています

カテゴリ: ┠ Travel India

31166809_1695036297242822_3414294491157233664_n
インドへのリトリートの旅の企画が始まります
インド現地の旅行会社と提携、ハンドメイドパッケージの案内も可能になります
今回日本から母娘でのご利用ありがとうございます
こんな旅程になりました
31172111_1695036477242804_7800545643381915648_n
航空費別として8泊ふたりで約35万
お土産や各所入場料 などあと5万もあればいい
この価格はとても暑い 夏限定
旅行シーズンには価格アップします
夏なのでお城に泊まったり、ホームステイしたり ヘナご愛用者ヘナの畑までご案内します
31154300_1695036347242817_5172460867266019328_n
シロダーラも含めた3時間から4時間コース
31167092_1695036400576145_2912309863335854080_n
31124397_1695036443909474_763955956177436672_n
5つ星ホテルROSEATE(ドゥシット)ホテルでリトリート&お食事
滋養のある食事をどうぞ

31131304_1695036460576139_279239321679036416_n

稲垣先生のインドでの御友人宅でのホームステイも可能
インドの富豪は桁違い 

写真セルフキリ他
ソジャット地方 生きている元気なヘナ畑への見学も含まれたなんてうらやましいです
ただしヘナ畑までは車で5時間  
それでも行きたい方ご案内可能です

今回初なのでたくさん情報や写真を送ってもらう予定です
どうぞお楽しみに
The roseateでのリトリートプラン(案)
4泊5日朝食込み(渡航費含まず)でおおよそ 40万より
1日3時間から4時間のトリートメント 3日間
1日観光 A,B,Cより選べる
A タージマハール 日帰り
B リシケシ(ガンジス川ほとり)1泊
C ジャイプール 1泊
いずれも5つ星ホテル

渡航費はエコノミーで行くのか ビジネスクラスで行くのか ファーストクラスで行くのか
クラスによって変わりますね

The roseateホテルでのリトリートプランについては下記をご確認ください
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/53297998.html


夢の続きは現地でどうぞ~

P1230755
The roseateホテルは今後さらに世界展開される予定だそうです
HP http://www.roseatehotels.com/

今後インドのリシケシにも客室16室の豪華な6つ星ホテルができるらしい
そこにも日本式アーユルヴェーダサロン稼働予定
そのほかイギリスやドバイなど5つ星ホテルに一流のセラピストを育て、派遣していく予定
インドでの滞在ビザ3か月などの規制もあり、世界で挑戦できる仕組みを作りたいと考えています

インドでのインターシップ制(3か月)
渡航費とパスポートがあれば 住むところ、食事、交通費は無料
英語は挨拶程度できればOK 滞在中に英語の上達も見込めます
1か月は現在稼働している稲垣先生のサロン デリー近郊5店舗にて特訓
その後、主要サロンに所属 実際に顧客様の施術を実施しながら、一流セラピストへの教育が受けられます
合格者には日本式アーユルヴェーダセラピストのディプロマ進呈
世界の主要ホテルに派遣もしくは日本で活躍できるように支援します
このインターシップ制については今後さらに精査して、どのように展開していくのかご提案する予定
現在世界を放浪されておられた30代女性(美容師)がインドにて稲垣先生と縁あって出会い、セラピストとして特訓中 挑戦されておられます
興味のある方はぜひお問合せください

旅館、ホテル関係者 顧客受け入れ先募集
インドでの滞在型リトリートを体験された方は今後日本でも同様の施術による滞在型リトリートを望まれると見込まれます
また、今後一層健康志向は継続、強まると予想されます
時間とお金に余裕のある顧客様の受け入れと滞在プランをインドで展開している企画同様にご提案したいと考えています(提携先を検討しています)
滞在型でしか体験できない サービスの提案
日本型のアーユルヴェーダが世界のセレブに受け入れられ、5つ星のホテルに採用されたこと
同様のサービスはホスピタリティーが高い 日本においてこそ望まれ、育まれると確信しています
インドで日本式アーユルヴェーダを体得しディプロマ認定を受けた一流セラピストを派遣します

インターシップに興味のある方、或いは顧客サービスの一環として日本式アーユルヴェーダの施術に興味のある宿泊施設関係の皆様
日本式アーユルヴェーダがどんな施術なのか一度体験されたい方
下記を確認の上、一度体験していただけたら幸いです
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/53269022.html


久保単独の施術や講習は予約が取りづらくなっており、大変申し訳ありません
5月可能なのは下記のとうりですので、ご確認ください

5月 1日(火) 2日(水)16時以降  15日午後  19日13時以降 24日 31(木)
6月は今のところ余裕ございますので、お問合せください

今回ご提案のインドでのカジュアルな旅でもリトリート長期滞在も可能です
現在稲垣先生はデリー近郊に5つのサロン運営されておられます 
いずれもホテル内にあり、空港からわずか3kmの4つ星ホテルにも入っています
インドから日本に帰国する便 深夜だったりしますから、 行きたくもないお土産屋など回ってさらに疲れるよりも、日本式アーユルヴェーダでゆっくり疲れをとって帰国することも可能
デリ国際空港から3Kmのホテルにご案内します

ピクチャ 24
個人の自立を目指すセルフケア&ニーズに基づいたキリ施術のご提案
’生きる力’自ら守って健やかに
sanakuboでは安心してケアができるようにいつでもご案内が可能です

インドや日本における滞在型リトリートの提案
世界で通用するセラピスト支援
今後はROSEATEの一員としても活動していきますので、どうぞよろしくお願いします


今回の旅の企画やセラピスト養成についてはもちろんのこと
講習会や体験会、施術について、
また、商品について

不明な点はなんなりとどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ
HP https://www.sanakubo.com/


アーユルヴェーダ商品のお求めは便利なWEBショップをご利用下さい

 



30595301_1682350935178025_238150473364799488_n
昨日、アーユルヴェーダご指導くださっている稲垣先生帰国されており、
久しぶりにじっくりと作戦会議
今後の展開について打ち合わせしました
大手の旅行会社にも同行し、インドでの滞在型リトリートプランを今後展開していきます
合わせて、日本人のセラピストを世界の5つ星や6つ星ホテルで活躍できるよう尽力していく予定

インド旅行時に訪ねたROSEATE(ドゥシット)ホテル
稲垣先生はこちらの5つ星ホテルの会社のアドバイザーとなり、久保も今後東京の窓口として渡印前の旅行者へのガイダンス 施術内容、旅行内容などの説明担当を請け負います
P1230656
3年前訪ねた異空間の世界に迷い込むようだった デリー近郊のドゥシットホテル
でっかいドアのエントランス 巨人も宿泊するのかと思えるくらいだった
まさかこんな素敵な夢のようなホテルとご縁があったなんて信じられません
P1230658
アートな博物館 美術館に訪ねてきたような錯覚に陥ります
夢のような世界にどうぞ と言う感じ
エントランスから奥に連れられて
P1230659
P1230661
P1230662
P1230666
P1230668
とっても広い園内
P1230673
プール目の前に見えるのは各お部屋
それぞれプライベートプールのようになっている
P1230674
P1230675
驚くスパ ここに日本人セラピスト在中して
日本式アーユルヴェーダのスパができます
日本人が長期滞在しても安心してサービスが受けられる
P1230676
入口からも まだまだ歩きます
P1230677
P1230678
プールは続いています
プール伝いにスパにも来れるのかなぁ? 今度行ったとき確認しよう
P1230682
途中に寺院がある 祈りもできる 毎日の習慣も守られる
P1230683
P1230686
いつかは使用してみたいと思っていたスパ 
ここで働こうと思えば、努力次第で働けるようにもなれます

P1230688
P1230689
P1230690
ヨガなど瞑想できるスペース
P1230691
大きな門をくぐってやっと到着
P1230692
カウンセリング
P1230693
P1230694
なにかと思ったら美容室
P1230696
ここで滞在中にアーユルヴェーダヘナの頭髪改善ができる
稲垣先生は今、デリー近郊の日本でいう田園調布のような場所に住まわれていて、近所の大金持ちのお宅に通いながら、アーユルヴェーダヘナを実施 マダムの間で大変喜ばれているらしい
頭髪の悩みは世界共通なんですね
とっても忙しいのに 早朝ヘナ 帰宅後遅くなってインディゴみたいに
本場インドには雑草のようなものも混ぜられているだろうヘナしかなく
本物がなかなか手に入らないらしい
日本でも本物は3%しか出回っていません 残念ながら
ソジャットの農園と取引ある稲垣先生、ソジャットから直接本物を取り寄せて、相性が最高のハイビスカスオイルと共に塗布する 
本場インドで本物のヘナを日本人の稲垣先生から伝授
稲垣先生、本末転倒だね~っとニッコリされておられました

5つ星ホテルの最高の場所で本物のアーユルヴェーダヘナを日本の滞在者に
そして世界のセレブに体験していただきます

体験するとどうなるか? わずか数日で頭髪改善されます
30656192_1682378875175231_6432023725477986304_n
これは私が実践した例
60代のF様はずっと化学染めされていて頭髪弱り、汗かくと頭皮がキラキラ透けて見えるくらい薄毛を気にされておられた そのまま化学染め続けてたら、カラスの赤ちゃんのような頭髪になられていたかもしれません
ヘナ3回塗布して最後にインディゴで見違えるようにフサフサ
えーどうして?と 健康な頭髪になってF様びっくり 
わずか5日間の出来事です

80代のK様は私の姑さん 
3年くらい前の母の日前後 1週間に3回通って頭髪改善
猫っけで頭髪のボリューム気にされていて、ずっとパーマしてクリクリ大仏のようだった
1回目のヘナではあまりに頭髪傷んでいて、プラスティックのような頭髪になり、驚いた
白髪なので1回目後にもインディゴ 3回目にももう1回インディゴで捕色しました
一日がかりのヘナ&インディゴにはカウンセリングからカットまですると5から6時間かかり、まず日本のサロンでは実施してもらえません
でもヘナしながらの身体の施術は最高のリラクゼーションになるんです
1週間に3回の施術をそれこそ一日おきに頭髪も身体も5,6時間受けた姑さん
僅か1週間での頭髪と身体の変化に白髪でもういいから って言っておられましたが、それまでで最高にこちらがびっくりするくらいに喜んでいただけた
私自身も確固とした実例として目の前で頭髪も身体も激変した80代
手で触れて、目で見て変化する身体と頭髪に心底 感動しました
実感として勉強になり、本当に嬉しかった
今では毎月の頭髪&身体のケアーを心待ちにされておられます
3年後もこんなにきれいですよ
さらにはずっと痛みの絶えなかった肩や膝の痛みもそれ以来なくなりました
P1360983
艶々フサフサの健康的な頭髪はとても80代には見えません

P1230695
P1230697
P1230701
この大理石岩盤浴のように下から温められている
ヘナした後にここに寝転んで微睡めたら 本当に最高ですね
ヘナも早く入りそう

P1230704
更に移動して施術室まで
ここでのアビアンガ&キリ シロダーラもインド伝統的な板張りベットなどではなく、
日本から心地よい装置を取り入れます
P1230713

image


P1230709
P1230706これバブルバス
施術室のガラスドアを開けるとここに入れる仕組み
青空木々のもとでリラックスできる

あーもう本当に最高だな~
P1230712P1230716
壁を隔てて 向こう側には近代的なマシーンがたくさんあるジムまであります
P1230718
P1230719
その脇にはストレッチしたりヨガできるスペースあり
滞在中のメニューには散歩、ヨガ、運動など組み込まれる予定
P1230720
P1230722
日常を離れられる異空間な雰囲気のお部屋
P1230726
P1230727
部屋の中にお風呂
P1230730
もちろんシャワーもあります
P1230728
P1230732
P1230733
P1230734
大きな窓を開けるとプライベートプール
P1230735
とにかくハイテク 便利
モダンなテーストなんです
P1230736
オーダーはアイパッドやアイフォンで
P1230738
大きな石をくりぬいて作られてるアートな洗面台
P1230739
間仕切りしようのスライドドアで安眠を約束
この部屋が1泊通常6万くらいとのこと
P1230741
P1230742
メインレストラン当時 中華料理
P1230743
P1230744
P1230747
次に案内されたのはインド料理だったかオリエンタル料理と記憶してます
P1230748
本当に至るところアートです
P1230749
P1230750
P1230753
アーユルヴェーダでは食が7,8割
食についてもリトリートプランに組み込まれる予定
只今、日本人シェフについてもリクルート中
ベジタリアンの多いインド、スパイシーなカレーなどではなく、素材の味を生かした和食の提案を試みる予定だそうです

P1230754

ROSEATE(ドゥシット)ホテルでのリトリートプラン(案)
4泊5日朝食込み渡航費込みでおおよそ 60万より
1日3時間から4時間のトリートメント 3日間
1日観光 A,B,Cより選べる
A タージマハール 日帰り
B リシケシ(ガンジス川ほとり)1泊
C ジャイプール 1泊
いずれも5つ星ホテル

先週日本からの顧客様は施術込みでの旅行プランなんとおひとり様120万円の旅だったそうです
日本式アーユルヴェーダの施術を絶賛 大感激してお帰りだったそうです
直接ご提案なので約半額ですね

夢の続きは現地でどうぞ~

P1230755
ここの車寄せも雰囲気あって素敵でした
車は一台ずつしか入ってこないシステムなのか運転手さんはいったん外に出されます

ホテルに入って帰るまで日常を離れる演出が素晴らしかったです
何よりも滞在中は安全に心地よく過ごしていただき、滞在中に体質改善、頭髪改善が期待できます
頭の通りもよくなり、体の通り良くなる まさに蘇ります
P1230760
P1230761
ROSEATE(ドゥシット)ホテルは今後さらに世界展開される予定だそうです
HP http://www.roseatehotels.com/

今後インドのリシケシにも客室16室の豪華な6つ星ホテルができるらしい
そこにも日本式アーユルヴェーダサロン稼働予定
そのほかイギリスやドバイなど5つ星ホテルに一流のセラピストを育て、派遣していく予定
インドでの滞在ビザ3か月などの規制もあり、世界で挑戦できる仕組みを作りたいと考えています

インドでのインターシップ制(3か月)
渡航費とパスポートがあれば 住むところ、食事、交通費は無料
英語は挨拶程度できればOK 滞在中に英語の上達も見込めます
1か月は現在稼働している稲垣先生のサロン デリー近郊5店舗にて特訓
その後、主要サロンに所属 実際に顧客様の施術を実施しながら、一流セラピストへの教育が受けられます
合格者には日本式アーユルヴェーダセラピストのディプロマ進呈
世界の主要ホテルに派遣もしくは日本で活躍できるように支援します
このインターシップ制については今後さらに精査して、どのように展開していくのかご提案する予定
現在世界を放浪されておられた30代女性(美容師)がインドにて稲垣先生と縁あって出会い、セラピストとして特訓中 挑戦されておられるようです
興味のある方はぜひお問合せください

旅館、ホテル関係者 顧客受け入れ先募集
インドでの滞在型リトリートを体験された方は今後日本でも同様の施術による滞在型リトリートを望まれると見込まれます
また、今後一層健康志向は継続、強まると予想されます
時間とお金に余裕のある顧客様の受け入れと滞在プランをインドで展開している企画同様にご提案したいと考えています(提携先を検討しています)
滞在型でしか体験できない サービスの提案
日本型のアーユルヴェーダが世界のセレブに受け入れられ、5つ星のホテルに採用されたこと
同様のサービスはホスピタリティーが高い 日本においてこそ望まれ、育まれると確信しています
インドで日本式アーユルヴェーダを体得しディプロマ認定を受けた一流セラピストを派遣します

インターシップに興味のある方、或いは顧客サービスの一環として日本式アーユルヴェーダの施術に興味のある宿泊施設関係の皆様
日本式アーユルヴェーダがどんな施術なのか一度体験されたい方
下記を確認の上、一度体験していただけたら幸いです
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/53269022.html


久保単独の施術や講習は予約が取りづらくなっており、大変申し訳ありません
4月、5月可能なのは下記のとうりですので、ご確認ください

4月14日(土)13時以降 18日(水)16時以降 22日16時以降 
5月 1日(火) 2日(水)16時以降  7日(月)15日午後  19日13時以降 24~26日 31(木)
6月は今のところ余裕ございますので、お問合せください


追伸 お問合せいただきありがとうございます

インドでのカジュアルな旅 リトリートも可能です

現在稲垣先生はデリー近郊に5つのサロン運営されておられます 
いずれもホテル内にあり、空港からわずか3kmの4つ星ホテルにも入っています
インドから日本に帰国する便 深夜だったりしますから、 行きたくもないお土産屋など回ってさらに疲れるよりも、日本式アーユルヴェーダでゆっくり疲れをとって帰国することも可能
また自炊しながら、長期滞在も可能ですよ
3年前に私が滞在したアバロンもとても心地いいホテルでした 
当時5人だったスタッフは今や25人になり、5つ星のホテルに抜擢されるまでになった苦労は計り知れませんし、とても感慨深いものがあります

旅のプランいろいろ合わせてご案内も可能ですので下記も併せてご確認ください
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45750628.html

ピクチャ 24
個人の自立を目指すセルフケア&ニーズに基づいたキリ施術のご提案
’生きる力’自ら守って健やかに
sanakuboでは安心してケアができるようにいつでもご案内が可能です

インドや日本における滞在型リトリートの提案
世界で通用するセラピスト支援
今後はROSEATEの一員としても活動していきますので、どうぞよろしくお願いします


今回の旅の企画やセラピスト養成についてはもちろんのこと
講習会や体験会、施術について、
また、商品について

不明な点はなんなりとどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ
HP https://www.sanakubo.com/


アーユルヴェーダ商品のお求めは便利なWEBショップをご利用下さい

 30581763_1682351055178013_2637173523914686464_n
昨日は白金シェラトンホテルの四川にて
30582448_1682350918511360_5145618008860786688_n
美味しくて洗練された中華料理を堪能しました
30629528_1682350951844690_2035877243481227264_n
美味しかったな~
30581634_1682351001844685_2783145757065084928_n
ご馳走様でした
30571901_1682351041844681_8068732317696262144_n

これからの展開について 話は尽きず
新たな展開に関わる方、皆様が幸せで健康に、
そして希望に導かれるよう尽力したいと思っています
30624350_1682351098511342_3848251445509881856_n

2011年10月にオープンした南インドのジグマ・シッダ・アーユルヴェーダセンター
sanakuboにて取り扱っているオイルなどは南インドから送られてくるもの
そこを訪れたいとの考えは取扱いを始めてからずっと抱いていました
今回、おふたりの方より、南インドを訪れて長期滞在のご希望があり、そのプランをより具体化したいと検討しております
おひとりは年末年始のお時間取れる時、もうおひとりは春先3月か4月 
それぞれに滞在型のプランを希望されておられます
時期によって交通機関の料金に変動がございますが、そのセンターに滞在できるのは2人部屋が4つ
つまり8名様がマックスです
ひとつキッチンのある部屋もあります こちらはスタッフが滞在する予定
日本人スタッフが同行し、言葉や施術内容など不安なく安心できる滞在になります
タイミングが合えばデリーにサロンを設けている稲垣先生が同行下さいます
ご一緒にいかがでしょうか?

まずはどんなセンターなのか稲垣先生のブログより抜粋します (2011年12月記事)
clinic6

ジグマ・クリニックのバックボーンは小さな診療所と、( 一日250人の来店数です。)
現代的な
アーユルヴェーダ工場です。
タミルナドゥの地域に愛され、またインド国内へ薬やオイルを卸し、海外へは輸出。

最後にクリニックができました。
ジグマが目指すところはリゾートではないのでクリニックです。
ビルの中にあります男性と女性は完全に別々のフロアで行われます。
ここが女性の入り口です。

frontzigma


スタッフは皆フレッシュです。

わたしが一番不満だったアーユルヴェーダドクター医師はどこの病院でも簡単な検診後、何もしないことでしたがジグマの28歳の女医先生は熱心です。スタッフとともに処方したり、トリートメントに立会いコミュニケーションを大事にする先生です。

ドクター シャシカヤ先生
doctorzigma

今の時代に合ったアーユルヴェーダのトリートメントをせっかく滞在していただくお客様にどんな形で提供するかが一番先に決めたことです。

大きく分けて、

1.アーユルヴェーダを学びたい人
2.体をメンテナンスし、アーユルヴェーダを体感したい人
3.ダイエット
4.治療目的

できる限りのトリートメントをまずは体験できます。
ジグマはあらゆるハーブを取り扱い、オイルは製造していますので用意は完璧です。

1.アビヤンガム / フルボディマッサージ
2.スチームバス/ハーバルもしくはアロマ
この二つが基本です。

あとは、下記のようなトリートメント。
パンチャカルマについては行えますが、目的をお互いに話し合った後
一番最適な形をとらせていただきたいと思っております。

<キリ
1.イラキリ/とにかくキリにはひれ伏すくらい感銘を受けています。
技術には自信があります。わたしを追いつけ追い越せでお願いします!

2.ナバラキリ/体力のない方。やせている方にお勧め。イラキリのダイナミックな施術がハードすぎる体質にお勧めです。
3.ジャンビラキリ/わたしのお勧めのキリです。美肌になります。下準備と後片付けが大変ですが。
4.マサマピンダ キリ

ダーラ

5.シロダーラ
6.カシャイダーラ
7.タカラダーラ

バスティ

8.カティバスティ
9.ウロバスティ
10.ジャヌーバスティ
ヘナ:ハーバルシャンプートリートメント

ハーバルデコクション
アムラを主に煮出したハーバル液、これでハーバルスチームします。
アロマを選んだ場合はドーシャに基づき選びます。

ベットは施術によってクッションを敷きます。

bedzigma

まずはお祈りします。
祈り
写真はウルドワルタナを行う前の様子です。
ウルドワルタナはダイエットトリートメントとも言われますが、大変な労力です。


アビヤンガムはフルボディマッサージですので2人のテラピストが行います。
ナバラキリ

その後のスチームはハーバルバスもしくはアロマバスをお選びいただけます。
ハーバルバスはインデァイングーズベリーなど
ジグマはメカに強い会社なので、スチームはとても心地よい。
短時間で汗を出してくれる。

スチームバス

タカラダーラ1
タカラダーラを終えた後。
シロダーラやタカラダーラの際はベッドにクッションを敷きます。
また小さな丸いクッションもトリートメント中には欠かせない小道具です。
枕代わりにしたり、骨の出ているところへ敷いたりします。
タカラダーラ
タカラダーラ
キリジグマ
 
この記事は2011年のものそれから4年が経過しておりますので、技術やサービスもより進化しています
稲垣先生によると 1日に3時間から4時間のトリートメントを予定 
トリートメントは アビアンガ、キリ 、シロダーラ、カディバステ 
各自脈診や問診から始まり ハーブなどの薬なども 含まれます
滞在期間の間にヘナも実施を検討しています

本当になんとなく身体の調子悪い 方が病気を発症する前に、あるいは体質改善のために、またはダイエットのために、それぞれのニーズに合わせてメニューを組み立て、長期滞在が可能です

滞在費用は1日3時間から4時間のトリートメント と宿泊込みで 15000円~18000円 ×滞在日数
日本ではありえないお値段です
滞在はホットシャワー、Wi-Fi、 エアコン、付きの価格です
一人部屋にしたい場合は+αになる可能性あり
滞在期間とニーズによりますが観光込みで検討しています

渡印手段としてはスリランカ航空で行きと帰りがスリランカ泊
香港経由で、キャンセル可能となりますので安心して購入できるそうです 15万円前後
以上を鑑みて、その他移動や食事代金など含んで、実際1週間の滞在ですとシーズンによって変動がありますが約30万~40万でご案内できる予定です
インドへはビザ申請も必要ですので早くからの計画が必要ですね

現在、南インドカニヤクマリと北のデリーでの滞在、研修、観光についてのプランニング中
どのようなオプションを作っていくのか、皆様のご意見も反映させて頂けます
本日飛び込んできたニュースですが、インドで旅したニムラナフォート城近くはに日本企業の誘致がされていることもあり、この地域にスパを作ることも計画に上がっているそう
あ~ また訪れたいニムラナフォート  
観光&療養もしくは研修いろんな計画ができそうです
8月に訪れたジャイプール周辺 ニムラナフォートはこちらを確認してくださいませ
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45789724.html

北インドでの宿泊には希望するホテル滞在も可能です
滞在したいホテルを組み込んだプランを作れます
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45893028.html
DSCF9382
アバロンコートヤードには稲垣先生のサロンがある
日本から直行便もあるデリー空港から20~30分 北インド滞在の折にはこちらで疲れを癒してくださいませ
詳しくはこちらをどうぞ
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45750628.html


ピクチャ 24楽しい観光&体質改善 7日コース
観光&ダイエットコース 2週間
修行コース 2週間

などなど企画が可能です

インドの叡智であるアーユルヴェーダ
自分らしく幸せに生きるために
その大事なエッセンスを体得していただけます
リセットしてまた新たな旅が始まります

興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ

インド本当に楽しかった 
ともに仕事に取り組む稲垣先生がインドにサロンを設け、今後多店舗展開を念頭に、
インドにて株式会社を設立されたからこそ実現できた旅でした
セラピストであり日本人である稲垣先生、西洋医学の西洋人のお医者様、旅行会社のインド人の社長3者で会社設立
そのメリットを最大限に使って、一般的な旅行と違って振り回されず、自由に組立できる
もちろんアーユルヴェーダ施術を組み込んで疲れないで、癒される旅の提案を今後していきたいと考えています

旅に欠かせないのはホテルライフ
今回は視察もかねて実にたくさんの5つ星ホテルを見て回りました
ホテルに滞在しながらの観光そしてスパ
どうぞ一緒に旅するようにご覧いただけたらうれしいです

ジャイプール編
その➀ニムラナフォートホテル お城のホテル
73b20490.jpg
DSCF9664
探検できる楽しいホテル 詳しくは下記をご覧ください
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45789724.html

その②ランバーグパレスホテル&ジャイマハールパレスホテル




P1230607
時間がゆったりと流れているような滞在でした
詳しくは下記をご覧ください
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45871558.html

アグラ編 
その①ラディソンホテル
DSCF9962
DSCF9978
朝がとても気持ち良かった
詳しくはこちらをどうぞ
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45875616.html


その②JPグリーンホテル
DSCF0270

DSCF0256
DSCF0222
世界の秘境に設けられているといるシックスセンススパがあり、目前にはゴルフ場が広がる
詳しくは下記をご覧ください
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45877700.html

デリー編
その➀ラリットホテル
DSCF0293
DSCF0296
オリエンタルなテースト 都会的そして機能的
詳しくは下記をご覧ください
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45881686.html

その②リーラパレスホテル
DSCF0339
DSCF0343
DSCF0372
DSCF0392
DSCF0434
活けられてる花々があまりにも美しくまたスパも洗練されていて本当に素敵なホテルでした
富裕層に大人気だそうです
詳しくはこちらをどうぞ
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45882073.html

その③リーラグルガオンホテル
19cbd425.jpg
7df10848.jpg
ビジネスの拠点 滞在型も利用できるレジデンスタイプのホテル
唯一アーユルヴェーダ施術用のベットがありました
詳しくはこちらをどうぞ
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45889924.html

その④タージパレスホテル
DSCF0503
DSCF0555
大使館なども多い地区 セキュリティーがしっかりしていました
詳しくはこちらをどうぞ
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45890453.html

その⑤ドゥシットホテル
P1230676
P1230701
P1230744
日常を離れまるで夢の中を散策するようなホテル
詳しくはこちらをどうぞ
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45890774.html

安心安全なホテル滞在は究極の癒しとセットです
快適なホテルに滞在しながら楽しむ観光
eecb7f1e.jpg
1a76e086.jpg
ホテル周辺には沢山の世界遺産が点在しています
詳しくはこちらをどうぞ
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45870614.html

旅の締めくくりは滞在型のアーユルヴェーダ
疲れはすべて置いて帰ります
DSCF9362
DSCF9382
アバロンコートヤードは日本から直行便もあるデリー空港から20~30分
ここで自らの身体の調整をします
そもそもアーユルヴェーダ施術は滞在してメンテナンスするもの
2週間の滞在で身体が半分くらいになる とは大袈裟ですが体重は現体重にもよりますが
5キロから8キロの減量に成功する可能性があります
また日本行きは深夜便もおおい、チェックアウト後長い待ち時間を空港で過ごすよりこちらでリラックスして帰国しませんか?
詳しくはこちらをどうぞ
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45750628.html

ピクチャ 24楽しい観光&体質改善 7日コース
観光&ダイエットコース 2週間
修行コース 2週間

などなど企画が可能です
興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ

P1230656
異空間の世界に迷い込むような ドゥシットホテル
でっかいドアのエントランス
巨人も宿泊するのかと思えるくらい
P1230658
アートな博物館 美術館に訪ねてきたような錯覚に陥ります
夢のような世界にどうぞ と言う感じ
エントランスから奥に連れられて
P1230659
P1230660
P1230661
P1230662
P1230663
ここがロビー
P1230666
P1230668
さらに説明を受けながら広い園内を散策
P1230673
これプール目の前に見えるのは各お部屋
それぞれプライベートプールのようになるんです
P1230674
P1230675
驚くスパ
P1230676
まだまだ歩きます
P1230677
P1230678
プールは続いています
プール伝いにスパにも来れるのかなぁ?
P1230682
途中に寺院がある 祈りもできる 毎日の習慣も守られる
P1230683
P1230686
いつかは使用してみたいこのスパ
P1230688
P1230689
P1230690
ヨガなど瞑想できるスペース
P1230691
大きな門をくぐってやっと到着
P1230692
カウンセリング
P1230693
P1230694
なにかと思ったら美容室
P1230696

P1230695
P1230697
P1230701
この大理石岩盤浴のように下から温められている
ここで身体を洗ってもらえる 韓国でいう垢すりみたいな感じなのかしら?
P1230702
P1230704
更に移動して施術室まで
P1230713

P1230709
P1230706これバブルバス
施術室のガラスドアを開けるとここに入れる仕組み
青空木々のもとでリラックスできる
P1230712P1230716
壁を隔てて 向こう側には近代的なマシーンがたくさんあるジム
P1230718
P1230719
その脇にはストレッチしたりヨガできるスペースあり
P1230720
P1230722
この両サイドがお部屋
日常を離れられる異空間な雰囲気
P1230726
P1230727
部屋の中にお風呂
P1230730
もちろんシャワーもあります
P1230728
P1230732
P1230733
P1230734
大きな窓を開けるとプライベートプール
P1230735
とにかくハイテク 便利
P1230736
オーダーはアイパッドやアイフォンで
P1230738
大きな石をくりぬいて作られてるアートな洗面台
P1230739
間仕切りしようのスライドドアで安眠を約束
この部屋がスイート 1泊6万くらいとのこと
3万くらいの部屋もあるそうですが当日予約で満室 見せてもらえませんでした
P1230741
P1230742
メインレストラン 中華料理
P1230743
P1230744
P1230747
次に案内されたのはインド料理だったかオリエンタル料理と記憶してます
P1230748
本当に至るところアートです
P1230749
P1230750
P1230753
P1230754
夢の続きはまた今度
P1230755
ここの車寄せも雰囲気あって素敵でした
車は一台ずつしか入ってこないシステムなのか運転手さんはいったん外に出されます
ホテルに入って帰るまで日常を離れる演出が素晴らしかったです
P1230760
P1230761

DSCF0502
DSCF0503
格調高いタージパレスホテル
近辺には大使館など多くて政府高官関係者や企業従事者の利用が多いらしい
DSCF0504
落ち着いた シックな設え
DSCF0506
DSCF0507
DSCF0508
まず最初に案内されたのはセキュリティーが最も完備された部屋
DSCF0513
眺め抜群
各国の政府高官も利用される部屋だそう
丁度この時、前首相の麻生さんもインド入りされていたらしく
同じタイプの部屋に宿泊されておられたそうだ
目の前の自然いっぱいの空間には高い建物を建てることを法律で禁止されている
同じくらいのビルから狙撃されないための配慮もあるらしい

DSCF0519
DSCF0518
快適なバスルーム
DSCF0520
DSCF0525
仕事もはかどるデスク周り
DSCF0527
喉が渇いても平気ですね
DSCF0528
DSCF0530
一番驚いたのは、外から不審者が万が一訪ねて来ても中に入れない
新聞や洗濯物 タオルやちょっとしたお願いをしても
ドアを開ける必要がない この引き出しにいれて届けられる仕組みになっている
DSCF0531
このホテルのクラブラウンジもシックで素敵でした
DSCF0533
DSCF0536
DSCF0538
DSCF0539
DSCF0540
DSCF0541
移動してスタンダードタイプの部屋
DSCF0542
DSCF0544
DSCF0545
DSCF0546
十分快適です
DSCF0548
DSCF0549
DSCF0550

またまた移動して 一般の方が主に利用する部屋
DSCF0551
DSCF0554
DSCF0555
DSCF0556
この部屋が1泊35000円くらい
DSCF0557
DSCF0558
DSCF0559
その階級によって変わる部屋
一流ホテルでその全容がみられるなんてことなんてない
興味深い体験ができました
DSCF0560
一般客が食事(バイキング)する場所
DSCF0565

DSCF0568
DSCF0570
DSCF0571
メインレストラン 
DSCF0567
そして案内されたのはベトナム料理
紅色のサリーを身に着けた営業担当マネージャー
頭の切れる方のようでした
ここでランチすることを決めた途端に一緒の席でランチミーティングとなりました
DSCF0578

DSCF0574
DSCF0569
結構高いんですよ
フォーでも2000円+税
あまりにお弁当がおススメだと言われるのでそうしてみました
DSCF0575
DSCF0576
DSCF0577
この豆のスープ美味しかった 疲れた胃がホットしました
DSCF0580
かなりショッパイ味付け
商談をかねてごちそうになったから何も言えませんが、やっぱりフォーにしておけばよかった
でもフォーもショッパイのかな?
日本の味になれてるとこちらの味付けすべて濃い感じ
スパイス辛い感じ
たいがいどこもそんな感じしたのですが、いろんな国の舌を満足させようとしてベトナム料理なのにインドテーストのカレーがあったり、中華風だったり 中途半端で半分も食べられなかった
先生はサラダしか食べてなかったかも
DSCF0581
ココナッツ風味のアイス美味しかった

タージホテルは日本でいうところの帝国ホテルやオークラホテルの位置づけでしょうか?
格調高いテースト そしてもっともセキュリティーが徹底されていました
各階級ごとの階にてさらにチェックインシステムがあったり
どこのホテルでもエレベーターはカードがないと動かないシステムになっていましたが、ここのホテルが最も厳しいように感じました
各国の要人も宿泊に多いホテル、今や安全安心が最も大事なキーワードですよね 
日本に帰ってきて皆さんに効かれるのは危険な目に合わなかったか大丈夫だったかということ
みんなインドは怖いところだと思っているらしい(私もそんな知識しかなかった)
私の場合、今回は本当に快適なホテル、宿泊先ばかりだったので一度も嫌な目には合わなかったし、怖い思いすることもなかった
やはりどんな旅をしたいか明確にすることは大事ですし、それによってホテルの質は雲泥の差になってきます
安全安心にはホテルライフと食はとても大事ですよね 

19cbd425.jpg
リーラグルガオンホテル
先日もちょっと触れましたが、このあたりの地区は企業誘致も進み、どんどん新しいビルが建てられ、
新しいビジネスの拠点として発展が目覚ましい地区です
日本人も沢山滞在される地域
ホテル&レジデンスとして 住居として、仕事使用としてこのホテルを利用される方も多いそうです
なので、とっても仕様勝手がよく機能的、そしてデリーのどこの5つ星ホテルと比べてもリーズナブルプライスでした

ここのホテルだけ電池切れでスマホの画像
画像が荒くてスミマセン
9c5861a0.jpg
スイート 一番広いお部屋 開放感いっぱい 素晴らしい部屋でした 
ここで1泊約6万円だそうです
0b2035de.jpg
0510a184.jpg
リビングの部屋からの眺めは最高
消してしまって残念ですが、 ベットルームからは広い道路が見えるんです
都市と田園風景 二つを兼ね備えたホテルを象徴するような眺め
それを考えてスイートルームは約10数室設えられていると話されておられました
男性客(ビジネスマン)が多いと言われるホテル
シックで落ち着いた、そしてとてもシンプルで使いやすい設えです
629888a9.jpg
39535b18.jpg
広くてとても使い勝手の良い造り のバストイレ
38c37ab5.jpg

a19c1513.jpg
ここに立つと前から横から見られて身だしなみチェックができる
3b13edf2.jpg

f4c66bd3.jpg
25136a36.jpg
こちらはスタンダードタイプのお部屋
十分使いやすい 確か1泊35000円くらいだったと記憶してます
52110d7c.jpg

1718adcf.jpg

4bedcefa.jpg
こちらのホテルの敷地もとても広くて
一部は長期滞在用の棟もあり 会社契約のような部屋もあるとのこと
長期滞在用は外の田園風景が見えるように配置され、短期滞在(仕事用)はプール側が見えるように配置されてるらしい
c83ab432.jpg
メインレストランはオリエンタル
76f5e103.jpg
息を呑んだのはクラブラウンジ
クラブ会員のみが使用できる場所
24時間使用できてちょっと飲みたい時やお腹が空いた時、いつでも利用ができる
6c527f74.jpg

efc3aff7.jpg

264c7107.jpg

c7ca8f68.jpg
14bc6e0d.jpg
仕事終わり、気持ちもゆったりしてくつろぐことができることでしょう
また、商談の詰めもちょっとリラックスして違う発想が浮かぶかもしれません
daafb737.jpg
もちろんこのホテルのスパも良かったです

ecbc81f0.jpg

96d08aa4.jpg
確か5室くらい施術室があり内容によって個室が使い分けられてました
7df10848.jpg
このホテルには唯一アーユルヴェーダ施術用のベットがあった
283263ce.jpg

c93f1711.jpg
シンプルで使い勝手の良いスパ
快適なホテルライフを約束してくれます
ed677340.jpg

06f552bb.jpg
ホテル入口にあった案内の小冊子
印刷のざらっとした紙の質感とインクの色合い
グラフィックとしても個性的 ほとんど全種類選び持ち帰った
いつもならこんな紙ごみ! って目くじら立てる側なのですが、夫にお願いされていた現地印刷の本など見る機会も無かった為、恐る恐る持ち帰ったのですが大層喜ばれました
そういえば、どんな案内なのか、確認しなくちゃ

DSCF0338

DSCF0339
リーラパレスホテル 本当に眩暈がするほど素晴らしかった
DSCF0340
DSCF0334
花々が本当に美しい特に菊の使い方 
日本では仏花としてが常識ですが、なんてラグジュアリーになるんだとため息が出る思い
DSCF0336
DSCF0342
DSCF0343
贅沢な設えの数々に身体もふわーとなるような想い
DSCF0346
お手洗い
DSCF0347
DSCF0351
DSCF0357この菊を見た時に泣けそうになった
五感が揺さぶられている証拠
DSCF0353DSCF0354
意気投合
DSCF0355
DSCF0360
DSCF0364
DSCF0369
まず案内されたのは屋上のスパ
DSCF0370
DSCF0371
DSCF0372
眺めは最高
DSCF0374
DSCF0375
解放的なシャワー
DSCF0365

DSCF0380

メインレストラン イタリアンだったと思います
DSCF0378
DSCF0379

DSCF0382
DSCF0384

DSCF0385
このクラブラウンジ本当に眩暈がしました
こんな場所にもう足を踏み込むことはないかもしれないと思いながら
DSCF0386
会員制? 24時間利用可能
DSCF0388
DSCF0389プライベートも確保される間仕切り
DSCF0391

DSCF0392
DSCF0394
DSCF0395
小腹がすいた時、ちょっとお酒を楽しみたい時
大事な商談の詰めをしたい時 24時間利用できるそうです
DSCF0396
写真に撮り切れなかったこの刺繍はなんなんだと思うほど美しかった
DSCF0399DSCF0400
DSCF0402
DSCF0409
お部屋はスタンダードタイプ
DSCF0407DSCF0408DSCF0410
DSCF0411
DSCF0412
窓からの眺め
DSCF0413
DSCF0414
DSCF0418
DSCF0419
DSCF0420
DSCF0425快適な滞在を約束してくれます
DSCF0426DSCF0428
圧巻だったのはそのスパ
DSCF0429
DSCF0430
DSCF0432
DSCF0433
フランス式
DSCF0434
DSCF0436
DSCF0437
DSCF0438
リラックスできる空間がスパのそこここに配置されている
DSCF0444
DSCF0445
充実のマシン
DSCF0440
喉が乾いたらフルーツスムージーなどいかがですか?
DSCF0441
身体を使ったらメンテナンス
DSCF0446

DSCF0443
DSCF0448
DSCF0451
DSCF0453
DSCF0454
ドライサウナにシャワー室
DSCF0458
DSCF0459

DSCF0460
DSCF0464
そしてやっと案内された施術ルーム
カップル二人も可能とのこと
DSCF0469
この背後に浴槽あり 
DSCF0465
DSCF0473
もちろん個室もあります
DSCF0477
次に案内されたのはBar
DSCF0478
DSCF0480
豪華な夜になることでしょう
DSCF0352
DSCF0483
日本食レストラン バラのお迎え
DSCF0484
DSCF0486
ここのレストラン脇にあるこのお寿司屋さんで男性3人で
普通に食べ、飲んだら お会計30万円だったそうです
一人割り勘で10万円なり
DSCF0488
ワインはもちろん日本酒も楽しめる
DSCF0489
DSCF0498
DSCF0497
DSCF0499
薔薇の花びら 御利益がありそうです
DSCF0500
リーラパレスホテル インドにおいて注目人気だそうです

今回の旅行は名だたる5つ星ホテルをめぐる旅
今後アーユルヴェーダ施術を組み込むツアー企画にて検討
それぞれのホテルで営業担当の方にたくさんの部屋やレストランやラウンジやスパを見せて頂き、そのラグジュアリーホテルの素晴らしさに感動
DSCF0304
最初に訪れたのはニューデリーにあるリーラホテル
オリエンタルなテースト 都会的そして機能的なホテル
ビジネスに利用されることが多いそうです
DSCF0293
DSCF0305

DSCF0294


DSCF0296
DSCF0299
DSCF0300
DSCF0310
DSCF0311若い営業マン 稲垣先生に猛アピール
インドにおける個人旅行の草分け的な旅行会社の紹介もあってどこのホテルでも日本人観光客の誘致には余念がない
英語堪能な稲垣先生
インドではどんな小さな企業でもその方向性に確かさがあれば平等にウェルカムになる 
その取引が大きくなればなお一層、家族のような位置づけとなってくるそうです
しかし先生の話ではインドでも中国でもお茶や食事のもてなしに商談はできないと、お茶のもてなし
DSCF0314
DSCF0315
DSCF0316
DSCF0319DSCF0318DSCF0323
どこのホテルにもアートの位置づけはとても高い
特にこのリーラホテルの1階にはギャラリー併設されてました
DSCF0324
DSCF0325
DSCF0326
DSCF0321
お部屋スタンダードタイプ
機能的で使いやすい ビジネスで使用するというのがうかがい知れる
DSCF0328
スパは個室です
DSCF0329
このサイドに個室 利用内容によって個室が異なるらしい
DSCF0330
バス付きの個室もある
DSCF0331
DSCF0332
曜日によってサービスあるそうです
DSCF0281
アグラ方面からデリーに向かう道中はこんな風景
まさしくこれがインド 
富裕層も貧困層も多様な人々が暮らしを織りなす
カーストの名のもとそれが混ざり合うということは決してない
DSCF0289
折しもインドで著名な学者がつい先日お亡くなりになったそう
宇宙開発や原子力などの発展に力を投じてこられたそうです

いろんな文化や宗教や人種を受け入れる大きさがあり、発展もあり
寛容な心をもつ国民性 
多様な人々が暮らしを織りなす風景がここにはあります

DSCF0162
JPグリーンホテルに宿泊
立派なガネーシャがお迎え
北インドのこれからの発展をにらんだ大きなホテル
ラディソンホテルと同じ系列で同じような造りではありますが、こちらのほうがより洗練されています
DSCF0163
DSCF0270
DSCF0276

DSCF0275


DSCF0174
DSCF0175
子ども用の遊具場もあります
DSCF0176
広くて 心地いい部屋
本当にくつろげる
DSCF0180
仕事もはかどります
ネット通信Wi-Fiでも無料ではないのでチェックアウトするときご注意ください
交渉で安くしてもらいました
(何度か繋いで、切ってしている分全部料金加算されていたため)
DSCF0181
DSCF0182
DSCF0249
朝風呂バブルバス最高だった
ちょっとお湯の温度低めでしたけど
DSCF0183
DSCF0184
DSCF0256
目の前ゴルフ場
インド赴任の日本人の週末利用も多いそうです
ゴルフられる方にとっては絶好のホテルと言えそうです
DSCF0177
広いウォ―クインクローゼット
使いやすい
DSCF0189
DSCF0193
DSCF0194
DSCF0195
DSCF0197
DSCF0202
椅子やファブリックや調度品など落ち着いた大人のテースト
ゆっくりとくつろげます
DSCF0203
DSCF0204
パン屋さん 
DSCF0206
ピアノのホールもありました
DSCF0210
このホテルに併設されてるスパ
DSCF0247
DSCF0242
シックスセンススパは世界の秘境に創られているらしい
究極の癒しの場として
DSCF0226
DSCF0211
ここで体調などカウンセリング
ホリスティック、デトックス、エナジャイザー、オリエンタルマッサージが施術として選べる
オリエンタルマッサージを受けました
DSCF0212
DSCF0213
DSCF0214
DSCF0222
DSCF0227

DSCF0230
DSCF0232ブータン出身のセラピストさん
まだ本当に若い方

シンギングベルやアロマオイルなど使って
五感を刺激するような施術
でも施術自体は撫でまわすような感じで、私としてはちょっと物足りなかったです
DSCF0233DSCF0218
先生先にミストサウナにいらした
DSCF0219
大きくて清潔なシャワー室
DSCF0220DSCF0224
DSCF0238
この施設素晴らしかった
DSCF0239
P1230633
P1230636
スペイン料理だったかパテなど付けて食べる
とっても美味しい
インドビールはキングフィッシャービール 軽い飲み口
稲垣先生も3日にしてとても喜ばれた遅い夕食
P1230637P1230638この新鮮な野菜ペーストにスパイスやヨーグルト風味など絶妙のコンビネーション
とても洗練された味でした
5つ星ホテルならこれぐらいの味は欲しい
日本人は舌が肥えていますから
P1230648
P1230640
P1230641
アートな演出が際立つオリエンタル料理 きっと何を食べても美味しかったハズ
あまりに美味しかったのでシェフにもご挨拶
P1230645
P1230654

朝ごはんも新鮮な野菜がとても美味しかった
DSCF0262
マサラオムレツ美味しかった
DSCF0263
朝もたっぷり頂いて、このインドの旅の間に1.5Kぐらい太りました
自己責任

アグラ ラディソンホテル
DSCF9961
DSCF9962
このホテル 本当に広かった
ただ改装直後 塗料の匂いに悩まされる
部屋交換してもらうハプニングも
またネット通信がなかなかつながらないなど いろいろあった
これも旅の一部
DSCF9966
DSCF9967
重厚感あるしつらえでした
DSCF9970
夜は中華
DSCF9972
DSCF9974
次々と運ばれてきましたが、そんなに食べられませんから
DSCF9978
食べ過ぎました
DSCF9980
朝は本当に気持ちいい光が刺した
DSCF9981
DSCF9982
DSCF9985
朝食はバイキング
DSCF9989
DSCF9990
DSCF9991
DSCF9992
DSCF9993

こちらのスパ 時間が合わず体験できませんでした
ストーン等使用した施術が行われるようです
DSCF9996

2015年8月2日 ニムラナフォートホテル見学で感動
詳しくは下記をご覧ください
http://blog.livedoor.jp/sanakubo/archives/45789724.html

ジェイプールに向かう途中に立ち寄ったランバーグパレスでちょっと腹ごしらえ
P1230491
お迎えしてくれたのは野生の孔雀
P1230492
P1230493
P1230520
このホテル素晴らしかった
1泊平均7万円のホテルのようです
豪華な宮殿滞在を約束してくれるホテルみたい
帰国して調べるとこのホテルがどれだけ素晴らしいか実感してます
P1230495

P1230497

キンキンに冷やされた中でなくお外でしばしリラックス
P1230514

P1230512
P1230506ここで頂いたブータンの天然の炭酸水
本当に美味しかった
ビックリする味
日本のどこかで手に入るのかな~
この水について知らべて見ましたが、書いてある記事ブータン在住の日本人の方のブログで見つかりましたがどうもまだ日本で購入できないらしい
もし知っておられる方がいらしたら教えて頂きたい
それほどびっくりするおいしさでした
情報によるとスパークリングウオーター炭酸水のクラシックと
スティルという通常のミネラルウオーターがあるそうです
どうもVEENというフィンランドブランドから出されているお水だそうです
もしどこかで出会ったらぜひ召し上がってみてくださいませ
本当に美味しい
750mlで1200円くらい+ホテル税25%くらい?
P1230515P1230517
サンドイッチもチャイもとってーも美味しかった


P1230510
お手洗いもキレイ
P1230499
残念ながらここのスパは見せてもらえませんでした

P1230513
国際色豊かな宿泊客のようでした
P1230518
ロイヤルファミリーとともに

P1230598
宿泊したのはジャイマハールパレス 宮殿ホテル
P1230599
ムンバイで起こったテロ事件依頼 インドではセキュリティーが徹底されてます
ホテルやショッピングモールには必ずチェックされる
飛行機に乗る時のように身体検査もされます
P1230600
P1230601

P1230605
P1230603

DSCF9702
DSCF9709
DSCF9698
DSCF9701

P1230607
P1230608
ブルーがアクセントカラーの可愛いお部屋でした
併設のスパに


インド式マッサージ
アーユルヴェーダアビアンガでした
P1230619
P1230621
P1230622
ベテランのセラピスト素晴らしい施術で元気になった

P1230627
P1230628
P1230626
P1230625
P1230624
ちょっと気になる調度品の数々
ふむふむ勉強
P1230629
P1230630
P1230631
幸せな滞在でした
P1230615

↑このページのトップヘ