
素晴らしい棚田の風景 よき里山の風景
高知の知人の方より寄せられた風景です

わたしにとっては幼いころの原風景のような情景にちょっと涙ぐみそうになりました。
お田植が終わって カエルの大合唱も聞こえてきますね

この地域で採れる日本蜂蜜 ご縁があって
今年の夏はお取り寄せを始めます

スマホの電波も届かない 善良な山男の方と繋がって
正真正銘本物の日本蜂蜜 本当に有難い限り
人づてに繋がり、住所も知らせないようにしようとお話しました。
数年前 親戚が作る本物の日本蜂蜜食べてくださっておられた方
本物って違う を実感されて
何度も今年はないのか? とお問合せ来るくらいでした

どんなふうに採取していたか、興味がある方はこちらを確認ください
2015年まではうちの母の天日干し米も食べていただいていた
懐かしいですよね
https://sanakubo.livedoor.blog/archives/46538986.html
手に入らなくなっていますよね本物の日本蜂蜜
10年も食べられる蜂蜜 本当に楽しみ

興味のある方にだけお裾分けするので、食べてみたい方は直接お知らせください

もう何人かにはお知らせして絶賛楽しみになさっている

初秋ごろからお届けする予定でいます
これも量が限られるので、連絡があり、
予約してくださった方のみに対応します


この画像を送って下さった方も
実は田んぼ継続するか諦めるか、悩んでおられる
いろんなコスト、体力の限界
実家の母も田んぼ造りをあきらめて 先祖代々の田んぼは山に帰っています

里山の棚田は、自然のダム 人間の生活の基盤で自然の循環が行われていましたが、
現在こういった棚田を管理されている方々軒並み高齢化
こんな景色は山奥の方からどんどん失われているのが現状です
だって、買って食べた方が安いし、
安全か、美味しいか は ある意味 作る方の愛情だけど
愛情=犠牲になっているから継続はできなくなるし
こんな棚田の管理をする後継者がいません

それを導いてきたのは 日本の政治だし
自分達の政治への無関心 欲への渇望
諸々みんなの判断ですね

生活できなければ存続できないですしね

治水できなくなった結果 川下では水害が頻発
実際に帰省してみて驚くのは
こんな小川では泳げないなあ とか実感する

幼いころは 川で泳いでいたはずなのに、、、
泳いでいた川は水量もなく、深さもなくビックリするくらい少なくて
足首くらいしかない小川でどうやって泳いだり、飛び込んだりしていたのか、
哀しくなります

幼いころの記憶は 幻だったのか と思うくらい
実際数年前、地元で起こってしまった中四国の大水害は記憶に新しく
地元でも数名の方の命が奪われてしまった
自然の循環を人口のダムでは賄いきれなくなっているのかもしれないですね
山が保水できなくなっている
そんなふうになってしまったことを
もう誰も引き止められないのかなぁ と哀しくなります
これはおよそ10年前の 実家の田んぼ
こんなところで育った

懐かしい7年くらい前の我が家の稲刈りの様子
母とのツーショット


稲刈りスタイルが素敵でしょ

2016年5月の実家の棚田
10月には黄金色

一つ年下の弟が小学校に上がり、私が小学校を卒業するまで、
私たち姉弟は一枚づつこの棚田をあてがわれ、学年が上がるたびにまたさらに一枚づつ棚田を増やされて、
自分が食べる米は自分で育て収穫するように農作業を手伝わされた

ゲームなどではなく、リアルです

手植えし、夏の暑い時期には草取り、日照りには溝掃除、雨降りには水はけをよくした
収穫はノコギリ釜で稲刈りし、天日干し、脱穀まで

そしてそうした面倒でいちいち大変な作業の手抜きをすると収穫時に差が出るのです。
もちろん農作業は大嫌いで嫌で嫌でたまりませんでしたが、
その5年間に ’生活することの術’ を体得できたような気がしています
2016年に低学年の時与えられた田んぼをまず刈ってみました
こんな小さな棚田機械入らず、手植えされるしかないし、手で刈られるしかない

このへっぴり腰で腰が痛くなり あー本当に 大変

そうそうこの時コツを思いだしました
重心は低くしないといけません
はい! 刈りますよ

途中、全身から汗が出てきてワナワナしてきて熱中症か


とギブアップしそうになりましたが、我ながら頑張りました


今ではもう無理ですね

こうやって刈った米は束にします
当時膝の手術もまだしていない 名人 母喜久子さんの技が光ました

そして こうやって 稲木 があるところまで運びます
美しい稲木は 当時は左官 で器用な従兄弟の手作り
モグラもビビるペットボトルのカラカラも鳩や雀も近寄らないキラキラテープも
すべて蜂蜜を採取していた従兄弟が準備してくれてた

心から感謝です

そしてこうやって 一束ずつ稲木にかけていきます
はい! ご苦労様でした
この稲木にかけてじっくりと2~3週間 乾燥させます
今、こんな風に天日干しする農家は本当に珍しい
愛情いっぱい 無農薬で天日干しされた米を
私は幼いころから、毎日食べられていたのが当たり前でした。
2018年には田んぼ造りすることをあきらめ
四季折々の花が咲く 今は母の庭園となっております

今なお稲木米に挑戦する廣瀬の叔父さんは母と確か同い年
こんな重労働を今なお、継続しているのは
自然を敬い、共に生きていく姿勢に揺るぎがないからだと思われます
安全で美味しいお米で元氣になる
本当に毎日のエネルギーになっています

米が美味しいと本当に嬉しい


天日干し米 生産者の今年82歳 広瀬昭彦さん
昨年7月の帰省時にお会いした様子より
いつも美味しい米をありがとうございます
残念ながら、後継者がいないので、恐らくこの田んぼも委託して管理するか
(されても天日干しにはならないでしょう)
山に還ります。
数年前の田植えの様子より
たった2,3本づつ植えられる稲が秋にはたわわに実る稲になる不思議
今年も無事お田植したそうです 情報届いたらお知らせしますね
廣瀬のおじさんは稲づくりから徹底して育てる
土を自らの山から採ってきて、籾から育てる
そんなことしている農家 本当に少なくなっていると思われます
そうした努力でミネラルたっぷりの米になる
ミネラルはどこで作られるか
それは森林にある竹や広葉樹が40種類以上ものミネラルを作り出し、その草木が枯れ、落葉した葉を虫が食べ、微生物が食べ土にしてくれます。
その土はミネラルの結晶というわけです。
また、土の中のミネラルは雨水によって沢から川へ、そして田んぼを潤してくれます。そして川から海へと運ばれ、凝縮されたものが塩で
このようなミネラルたっぷりの堆肥そのものの土づくりから始め、美味しいコメが育ちます
さらには山からの湧き水で育つ米
川の水で育つ米と誰も住んでいない山からの湧き水
さてどちらの水が美味しいか?
ミネラルたっぷりの米が育つ理由は想像すれば分かりますね
このようなミネラルたっぷりの堆肥そのものの土づくりから始め、山からの湧き水で美味しいコメが育ちます
このお米もあと何年食べられることか、本当に毎食有難くいただいています
減農薬栽培 手間のかかる栽培方法 まさに価値ある価格です
稲木米はもはや市場には出回らないようです
精米したてをお届けします
玄米は極力玄米のままお届けするのが基本ですが、籾とわけるのに1,2分付き米になるかもしれません
もち米も可能です
もち米で甘酒つくりぜひチェレンジしてください
米は奥伊予の気候にあうヒノヒカリという品種を栽培してます
精米か玄米かもち米が選べます また5分づきなど対応可能です
ご相談ください
価格は玄米価格 精米、もち米はサービス
運送重量の変更があり、MAXで23K入りとなります
米 23K入り は送料サービスとなります
奥伊予で育てられた 素晴らしい出来栄えのヒノヒカリ米
輝くような精米
玄米は1から2分付きです
これからの季節の保管ですが、農薬や除草剤をほとんど使っていない米
虫が湧く可能性があります
どうぞ、虫がわかない米こそ心配と思ってください
カビないパンと同じです

虫干しは着物や本が基本ですが、

玄米も虫干し可能です
イガを見つけたので
時々虫干します
コクゾウムシやイガ これから繁殖する可能性があります
特に玄米を保存する時
これからの季節は冷蔵がおススメです
私も前回届いた玄米から冷蔵保存しています
虫がいたとしても人間には害はありません
食害はありますから、気になるなら、どうぞ冷蔵してくださいませ
お米にわく虫について、こちらが分かりやすく説明されていました
安心な米をお届けする皆様 どうぞ一読してください
今週末21日締め 25日出荷 予定
一度味わってみてください
今まで食べてきた米って何? と思われるかもしれません
ミネラル分たっぷり
太陽エネルギーたっぷりの米の違いは食べてみないと分からない
どうぞ美味しいお米召し上がってくださいませ
広瀬ファームより直送 基本は代引き払い限定ですが、お振込みも可能
ご住所に合わせて送料手数料を加算してご請求します
なお、贈答用にお届け先の変更も承ります
贈答に使われる顧客様も多くなっております
ご贈答にする場合には、お振込みにて対応しますので、どうぞご依頼くださいませ
お振込み先などご案内します
送料
四国 900円
東京 大阪 名古屋 東北 九州 1300円
北海道 沖縄 1500円
*米23Kの場合送料無料
上記の金額に代引き手数料プラス1万円以下300円 1万円以上400円となります
ちょっと一口食べてみたい方、
3合のお試し用もご用意できます
精米か玄米(2分付き)かが選べます
3合お試し稲木米は目黒より出荷になりますので、
その他のアイテム(ヘナや美容アイテム)と一緒に納品が可能です
いつでも対応可能です 何かご注文時に一緒にどうぞ~
広瀬ファームより直送 基本は代引き払い限定ですが、お振込みも可能
ご住所に合わせて送料手数料を加算してご請求します
なお、贈答用にお届け先の変更も承ります
贈答に使われる顧客様も多くなっております
ご贈答にする場合には、お振込みにて対応しますので、どうぞご依頼くださいませ
お振込み先などご案内します
送料
四国 900円
東京 大阪 名古屋 東北 九州 1300円
北海道 沖縄 1500円
*米23Kの場合送料無料
上記の金額に代引き手数料プラス1万円以下300円 1万円以上400円となります
ちょっと一口食べてみたい方、
3合のお試し用もご用意できます
精米か玄米(2分付き)かが選べます
3合お試し稲木米は目黒より出荷になりますので、
その他のアイテム(ヘナや美容アイテム)と一緒に納品が可能です
いつでも対応可能です 何かご注文時に一緒にどうぞ~
ご予約やお問い合わせも
やり取りが簡単な公式LINEをぜひご利用くださいませ♡
美味しい天日干し米
ミネラルたっぷり 太陽エネルギーたっぷりの自然の恵み
稲作のエキスパートが育てたお米をどうぞ召し上がってください
元氣になる食が一番大事です
今年も秋も食べられることが分かり ホッとしております

毎日の主食が美味しいと本当に幸せです
*WEBでも稲木米 販売しています ご確認ください
アーユルヴェーダ商品のお求めは便利なWEBショップもご利用下さいませ
やり取りが簡単な公式LINEをぜひご利用くださいませ♡
美味しい天日干し米
ミネラルたっぷり 太陽エネルギーたっぷりの自然の恵み
稲作のエキスパートが育てたお米をどうぞ召し上がってください
元氣になる食が一番大事です
今年も秋も食べられることが分かり ホッとしております


毎日の主食が美味しいと本当に幸せです

*WEBでも稲木米 販売しています ご確認ください
アーユルヴェーダ商品のお求めは便利なWEBショップもご利用下さいませ